【大学受験の勉強法、完全網羅です】
「大学受験の勉強法が分からない…」
「今のやり方であっているか不安」
「頑張ってもなかなか結果が出ない」
↑上記のような悩みを完全解決していきます。
今回の記事は大学受験の勉強法まとめ。
この記事を読めば「大学受験勉強の流れ、その勉強が効果的な理由、具体的な次の一歩」まで理解できるようになっています。
今回紹介するすべての記事はこちら。
【各教科のおすすめ勉強法】
【全教科に共通する勉強法】
【大学受験の全体像を捉える】
【etc.】
上記から直接記事にとぶことも可能です。
控えめに言っても大学受験で人生が変わった僕が、自らの経験を伝えて受験生のためになれば最高だと思い、まとめページを作成させていただきました。
【この記事を書いている人】
〇〇の勉強で受かりました!!
こういった勉強法を否定するわけではないけど、全てが参考になるわけじゃないです。
その人が元から偏差値70だったら?
中学生の時から地道に勉強していたら?もし仮に、逆転したいのであれば、過去に同じように成績を伸ばした人をモデルにすべき。
逆も然りです。 pic.twitter.com/umRoGky0IF
— 鼎[Kanae]@東工大生ブロガー (@hu_ncf) 2019年2月15日

それでは、下記からどうぞ。
大学受験の勉強法の流れを知ろう

まずは各教科の勉強法をご紹介します。
割と全受験生必読かもですね。

「勉強の方法が全く分からない」というような完全初学者から、「難関大学合格に向けた最後のピースが欲しい」というガチ勢まで、参考になる記事になっています。




大学受験の細かい勉強法を確認する

大まかな流れを理解できたら、より細かい部分の疑問の解決です。
痒い所に手が届く。
これを目指した記事をご紹介。

大学受験英語の細かい勉強法
まずは全員が取り組まなければいけない英語。
必ず全員がつまずく点に絞った記事をご紹介。
英単語はこうやって覚えよう
英単語の覚え方を完全解説しました。
システム英単語で説明していますが、他の参考書にももちろん応用可能です。

スマホで覚える場合はこちら。

少し僕の自慢になってしまうのですが、実は英単語帳は100週達成済みです。
コツがありますね。
その経験を全てシェアしました。

英文法の勉強法も必見です
英文法をろくに勉強したことがない。
↑上記のような方も多いと思います。
明日から英文法の成績を確実に上げていける勉強法を解説しました。
https://showd1009.com/2018/09/15/post-160/
市販の4択英文法書なら全てで使えます。
もちろん講義系の文法書についても解説しています。
勉強法が異なるので、要注意ですよ。

大学受験数学の細かい勉強法
続いて数学の記事の紹介に移ります。
僕が東工大に合格するまでに積み上げた経験。
これを出し惜しみ無しで紹介しています。
数学が苦手な人がまずやるべきことはこれ
数学が苦手すぎてどうしようもない。
こういった方はこの記事を読むべし。
具体的な次の一歩を理解することができます。

数学の成績が爆伸びする典型問題の勉強法
僕が一番大切だと思っている、典型問題の勉強について。
僕が直筆で問題を解いて解説しました。
これを意識できるかで、数学の伸びは決まります。

大学受験の全教科に共通する勉強法

ここまで教科別の勉強法→全教科共通の勉強法に話を移します。
具体的に伝えたいのは次の情報。
- 効率的な暗記法
- 模試の復習方法
- 参考書の進め方
- 過去問の解き方
- 大学受験の歩み方
この記事たちも、先程までと勝るとも劣らない重要情報ですね。
順に解説していきます。

最も効率的な暗記方法
僕が経験から行き着いた、最も効果的な暗記方法は「繰り返し」です。
これが最強すぎますね。
なぜ繰り返しが効果的なのか。
具体的にどのように繰り返せばいいのか。
科学的根拠を示しながら解説です。

大学受験の模試の復習方法
模試を受けてから解きっぱなしにしていませんか?
「模試は復習が大切だ!!」
よく言われることですが、その具体的な方法を説明してくれない指導者が多すぎる。
悩みを僕が完全解決します。

大学受験の参考書の進め方
参考書をどのように解き進めて行くか。
これは各教科で変わったりしません。
必ず結果が出る、本質的な方法を紹介しました。
【典型問題の進め方】

【応用問題の進め方】

大学受験の過去問の勉強法
受験期終盤であなたも必ず使う過去問。
過去問を解きまくる人がいたり、逆にほとんどとかない人もいたりと。
なかなか使い方が悩ましいですね。
それらの疑問を解決すべく、過去問についてまとめました。

僕が0から大学受験勉強を始めるなら
僕が記憶喪失になって、0から大学受験を始めることになった。
考えたくもない状況ですね…
とはいえ、僕はもう一度難関大学の合格が可能であると確信しています。
その具体的な方法を紹介です。

最初勉強が習慣になるまで時間がかかりますよね。
実はこれも科学的に正しい方法で解決可能。
0からになっても、僕はこれで勉強を続けます。

時期別の大学受験勉強法まとめ

次に紹介するのは時期別の勉強法。
- 大学受験勉強の計画のたてかた
- 大学の願書・資料請求の方法
- 月ごとにやるべき勉強
この3点について深掘りしていきます。
大学受験は完全にマラソン。
一時期頑張ればいいというものではなく、その時々で必要なことをしていかなければいけません。
それを可能にする記事のご紹介です。

大学受験の勉強は計画的に
大学受験勉強において、計画は必須。
今自分が何ができて何ができていないのか。
入試本番までに何ができている必要があるのか。
そのために今日やるべきこととな何なのか。
この記事を読めば、そのヒントが全て書いてあります。

大学の願書・資料請求は必須ですね
入試の形態が複雑化している今、自分から積極的に情報をつかむことが必須です。
「なんとなく志望校は決めている」
「でも、実はよく知らないんだ…」
↑この状態でもいいのですが…
確実に、他の受験生とは差が開きます。
第一志望の資料も持っていない。
その場合は、今すぐ資料請求すべきですね。

月ごとのやるべき勉強内容
月ごとに、その月にやるべき勉強をご紹介。
その月の初めに読むことをおすすめします。
【高一・高二の勉強】

【5月の勉強】

【6月の勉強】

【7月の勉強】

【8月〜11月】
順次公開予定

【12月の勉強】

【1月の勉強】

【2月の勉強】

自分の大学受験勉強法を確立する方法は?

さて、ここまでは僕の勉強法の紹介でした。
メイントピックは以上なのですが、僕はあなた自身に自分の勉強を創造していって欲しいなと思っています。
ワンランク上の世界を目指すために。
- 自分の勉強法を探す前に重要なこと
- 最も効率的な勉強法の見つけ方
- 勉強法を学ぶ際の陥りがちが注意点
この3本立てでの解説です。

自分の大学受験勉強法を探す前に
最初に言っておきたいのが、完璧な勉強法なんてものは存在しないということ。
残念ですが、事実です。
その上で、自分の勉強を完璧に近づける方法を解説しました。

大学受験の勉強法を最短で習得する方法
結論から言うと、勉強法を習得するのは「真似」が一番効率的ですね。
これは間違いない事実。
僕自身、こうやって何本も何本も勉強法を紹介できるのは、うまくいっている人の勉強法を貪欲に学んでいったおかげ。
その最強さについて解説しました。

大学受験勉強のマインドを教えます

スミマセン…
厳密には勉強法ではないのですが、この記事だけは外せないということでご紹介。
僕が一番大切だと思っている、受かる受験生のマインドを解説しました。

この記事は超長いので、時間があるときにぜひ…
僕の魂を全てぶつけた記事になっています。
https://showd1009.com/2019/02/22/post-2829/
東工大の勉強法【傾向と対策】

これは完全に東工大志望の人に向けた記事。
実際に合格したからこそ書ける、東工大入試の完全攻略法をご紹介。

内容は次の通り。
- 東工大の入試問題の傾向
- 東工大の傾向に合わせた対策
- 東工大入試の仕組み
全て完全な実体験からの解説です。

大学受験の勉強法で、よくある質問をまとめました

質問の中でも、特に多いもの。
これをまとめて、シェアします。
勉強中に、音楽を聴くのはOK?
勉強中にどうしても音楽を聴きたい!
でも、ダメって意見を聞くこともあるし。
何かいい方法があるなら、知りたい。
↑これに対する、結論をまとめました。
この記事も、
- 科学的なデータからの判断
- 僕の実体験からの判断
両方の側面から、客観的考察です。

おまけ:大学受験勉強法の完全マップ

ここまでで、全て僕が伝えたい記事の紹介は終わりました。
しかし、たくさんある記事から、自分に必要な記事を見つけ出すのは簡単ではないですね。
特に最初であればあるほど。

ということで、僕が本当にこれだけは伝いたいということに絞って、記事の紹介ではなく文章でまとめたのがこちらの記事になっています。

まとめたとはいえ、すごく長い記事です。
ですが、超絶気持ちのこもった記事になっていますね。
時間があるときぜひお読みください。
きっと役に立つ情報が伝えられると思います。
これら記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
それではまとめは以上になります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
引き続き「早慶東工大が余裕な独学勉強法」をお願いします。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
