こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
今回は僕の推奨している一冊の参考書を完璧にすることで得られることを3つに絞って、簡単に紹介していこうと思います。
具体的には次の通り。
- 自身がつく
- 勉強法の修正ができる
- 勉強のコツをつかみやすい
順に詳しく解説していきますね。
参考書を完璧にすると、自身がつく
勉強してきてもなかなか結果が出なかった受験生にとっては、参考書1冊が完璧になるだけでものすごく自信がつくと思います。
この参考書からなら何を聞かれても答えることができる1冊ができあがれば、確実に成長したことが目に見えますから。
この自信というのは何かを成し遂げる際に絶対に必要なものになってきます。
自信があれば、ちょっとやそっとの他人の意見には流される事がなくなりますし、不要なことで一喜一憂することも減ります。
参考書が完璧だと勉強の修正が可能
勉強法の修正とはなんでしょうか。
例えばあなたが英文法の参考書を完璧にしたという状況を考えてみましょう。
そして模試で自分の実力を確認した際にある問題を間違えたとしましょう。
そのときに1冊参考書を完璧にした人なら、その問題が参考書に載っているのか載っていないのかを確認することができます。
そして載っていなかったら、安心して今までの勉強を続け、載っていなかった問題のみを知識として蓄えればいいですよね。
仮に載っていたとしたら、そこで初めてなぜその問題が載っていたのに間違えたのかそれを考えることができるわけです。
定着があまかったのか。
違う理解の仕方をしていたのか。
そうやって自分自身の勉強法を見直し、修正することができるんですね。
そして模試や赤本を解くたびに自分の勉強法が適切になっていくわけです。
これは非常に大きなメリットですね。
3.勉強法を掴みやすい
最後に1冊を完璧にする勉強法は1回完璧にすることができたら、その方法を他の参考書にも応用することができるんです。
大学受験の勉強は基本的に暗記。
数学だって物理だって暗記が必要なんですね。
数学の典型パターンを覚えるときに、英単語を覚えた感覚が使える。
原理原則に基づいた勉強法は教科に関わらず、何を習得するにも成立するわけなんですよ。
やることも1冊完璧にするという極めて明確な目標があります。
色んなことを考える前に原理原則を学びましょう。
まとめ
point参考書1冊を完璧にすることには鼎がすすめる様々なメリットが存在する。
まずは自信がつくということ。
自分に自信がない人はまず1冊やりきろう。
そして勉強法を修正しやすい。
どんどん修正し、最強の勉強法を作ろう。
最後に勉強法を掴みやすい。
やることが明確だから行動も起こしやすい。
今回は以上です!ではでは˙꒳˙)
おすすめ参考書の記事に戻る方はこちら
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。