こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
皆さんは「ドラゴン堀江」という企画をご存知でしょうか。
ドラゴン桜さながら、堀江貴文+タレント3人が大学受験の最難関、東大の合格を目指すドキュメンタリーです。
ヨビノリのたくみさんも講師として参加。
4人の急成長も描かれています。
果たしてどんな結末になるのか…
受験生の皆さんも気になっているところですよね。
僕もわくわくして見させてもらってます。
今回はそんなドラゴン堀江にて東大に挑戦する4人が合格できるかどうかを、東工大生の分際ながら勝手に予想していきたいと思っています!!
「お前東大受かってからいえやー!!」って批判が飛んできそうなので、いまから謝っておきます!!
すみませんでした!!
ドラゴン堀江 成功する?
何人東大に受かるのか
さて、早速予想の発表を。
僕の予想では東大に合格できるのは…0人です。
東大に受かるどころか誰一人センターの足切りすら突破できないと思います。
まあとはいえ足切りがない年なんかもあるので一概には言えませんが、二次試験を突破することも正直厳しいと思ってます。
ドラゴン堀江|予想後の展開
予想の記事を書いてから、かなりの進展がありました。
予想はそのままに、結果を追記したいと思います。
ドラゴン堀江|足切り結果
東大の足切りの結果は…
堀江さん、TAWASHIさんが足切りを突破しました。
おめでとうございます!!
二人とも文化一類の足切りラインをくぐりぬけましたね。
素直に尊敬させられました。
合格最低点が一番高くなる傾向にある文一に挑戦するということで、二次試験はかなり厳しい戦いになるとは思いますが、すでに僕の予想は外れているので応援したいと思います!!
わちさんは足切りラインぎりぎりでの不合格となりました…
非常に惜しかったですね。
それぞれが何点取って、足切りラインはどこだったのか。
具体的な数値を見ていきましょう。
ドランゴン堀江|センター試験結果
堀江さん、わちさん、TAWASHIさん、よしかわさん、全員のセンター試験の自己採点結果。
それがコチラ。
堀江さん自己採点国語 156
英語 171
社会 157
理科基礎 73
数学 96
計 653
得点率 72.6%
わちみなみ自己採点国語 137
英語 159
社会 123
理科基礎 77
数学 130
計 626
得点率 69.6%
TAWASHIさん自己採点国語 174
英語 131
社会 180
理科基礎 67
数学 138
計 690
得点率 76.7%
吉川さんだけは理系です。
社会の配点が100点、理科の配点が200点となります。
吉川さん自己採点国語 117
英語 170
社会 55
理科 146
数学 191
計 679
得点率 75.4%
いや、まじですごい。
本気で驚かされました。
近年の東大の足切りラインが次の通り。
文1 | 文2 | 文3 | ||||
2017 | 571 | 63.4% | 623 | 69.2% | 732 | 81.3% |
2018 | 582 | 64.7% | 703 | 78.1% | 738 | 82.0% |
そして今年の足切りラインがコチラ。
文一・・・628
理一・・・698
わちさんはわずか2点差…
なんとも悔しい結果となりました。
わちさんの数学には驚かされていたんですけどね…
数ⅠAを短期間で70点台まで持ってくるのは本当にすごいと思います。
因みに僕は803/900です。
(急なマウント)
が、嫌味ではなく、大変さが分かるからこそ素直に尊敬します。
短期間でのこれだけの健闘。
相当の努力があったことかと思います。
でも、努力したかどうかだけでは決まらないのが大学受験。
視聴者の皆さんも、その厳しさが伝わったと思います。
その数倍苦しい思いをしていると思いますね。
さて、二人の二次の結果を楽しみに待ちましょう!!
ここからは過去の記事のまま、センター試験を受ける前からの予想の記事です。
なぜ僕が足切り突破も厳しいと判断したか。
その根拠がすべて書いてあります。
ドラゴン堀江 予想の根拠
理社がゼロベースすぎる
まず明らかにまずいのがセンターの理社です。
英数国の三科目は適切な勉強法で理解していけば、残り少ない時間であってもセンターレベルならば満点近くとれる可能性はありますが、理化社会をゼロベースから組み立てるとなると相当の時間を要します。
受験生なら勉強してこなかった人であっても、日常で何となく触れているわけですよ。
聞いていなくても授業は行われるわけですし、定期テストだって実施されます。
それと社会人として何年も過ごしている彼らとでは吸収のスピードが違うわけです。
本当に0の状態から学ぶといのは本当に大変です。
いくらセンターとはいえ厳しいものがあるでしょう。
主要科目も伸び悩み
ドラゴン堀江10話で放送されていたワンシーン。
センター試験の直前の回ですね。
堀江さんはセンター試験の数学ⅠAで79点を取って喜ばれていました。
周りの反応も驚いている様子。
「えっ…?」って思いましたね。
こりゃー厳しいですよ。
センター試験を受けたことのない方、受けてから時間が経過している方にはピンとこないかもしれませんが、数学のⅠAで8割を超えていないということはどういうことか。
数学ⅡBは間違いなくそれ以下でしょう。
50点がいいとこじゃないですかね。
これは相当厳しい数字です。
反応を見るに周りも同等かそれ以下。
予想が確信に変わってきました…
英語に関しても不安はぬぐい切れません。
堀江さんはドラゴン堀江にて、文法問題が取れていないと仰っていました。
実用的な英語と受験英語では、求められる能力は少なからず変わってきます。
文法は習得にそれなりの時間がいるんですね。
恐らく捨てて、長文で勝負するつもりでしょう。
妥当とも取れますが、9割…下手したら8割も厳しいかもしれませんね。
これじゃあ無理じゃないかなぁと思ってしまいます。
受験生の努力…分かってる?
とはいえ僕は本気で努力すれば、可能性は残されていると思っています。
努力すれば…ですけどね。
大学生になると分かりますが、大人になるにつれて行動の自由度というのは上がっていきます。
楽しいことも覚えていくわけです笑
そこから毎日勉強しかしない生活に戻れるのかというと、正直僕でも無理だなって思うくらい大変なことなんですね。
受験生って実はすげーことしてるんですよ。
まあとは言っても当たり前のようにやってほしいですが。
ここまでの話をしてきて分かったように、逆転合格って今まで少しでも勉強する空間の中にいて、その人が死に物狂いである時間全部勉強に費やしてやっと達成できるものなんですわ。
逆に言えば受験生にはまだチャンスがあるということです。
僕はこういった類の受験ドキュメンタリーに対して、「大学受験を舐めるな。」そして「受験生を舐めるな。」と言いたい。
大人なんかよりよっぽど受験に本気になっている高校生、浪人生が何人もいるわけです。
特に東大なんていったら、小学生の頃から合格を目標に勉強している子たちもいるわけで、僕には彼らがそんな受験生たちの足元にすら及ぶことはないと思っています。
そしていま逆転合格を目指している受験生には本気で努力してほしい。
そんなみんなのために日々記事を書いているわけですからね。
今しかないんす。
人生逆転できるチャンスなんてもうこの先そう訪れません。
今本気にならないでどうするんすか。
これは個人的な話ですが、逆転合格を目指すなら早慶や東工大はまじでおすすめです。
詳しくは記事にしているので併せて読んでください。
それではこの記事のまとめに移りましょう!!
ドラゴン堀江まとめ
point東大受験番組「ドラゴン堀江」
僕の予想は「誰一人としてセンター突破すらできない」。
受験生は彼らがにはできないことをする能力がある。
逆転合格をしたい。
それならば覚悟を決めて全力で大学受験に立ち向かおう。
今回は以上です!!
なんか結局受験生に対するメッセージになっちゃいましたね笑
でも受験生は本当に彼らにはない力を持っています。
僕も全力でサポートするので、最後まで全力で走り抜けましょう。
何かご不明な点等ございましたらTwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
そしてブログではできない立ち入った話などはメルマガで熱く語っています。
下に紹介文があるのでそちらも併せてご覧ください。
ではでは
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。