こんにちは。現役東工大生の鼎です。
いよいよセンター試験のある1月ですね。
終わりがないように感じた受験生生活もいよいよゴールが見えてきました。
いままで納得のいく勉強をすることができていた人もそうでない人もあと数カ月後には受験が終わります。
今までの生活を変えることはできません。
唯一変えられるのは今この瞬間何をするか、そして何をしていくか。
これからの時期の勉強を失敗しないように1月の勉強の重点を伝えようと思います。
今までと違い、センター試験からは笑っても泣いても動かない「結果」が決まります。
そこに公開が残らないよう、残された時間正しい勉強に全力で取り組んでいってください。
1月はセンターボケ不可避!?
一月の勉強の大前提。
それは「センター試験重視」ということです。
当然といえば当然ですね。
国立大学志望の受験生にとってはセンター試験の点数というのは合否そのものに関わってきます。
センターボケという言葉がありますよね。
センター試験の勉強をしすぎてセンターレベルに慣れてしまい、二次試験や私立の併願校の問題が全く解けなくなる現象です。
僕自身はあまり感じませんでしたが、重要なのは「センターボケ覚悟の上で勉強する。」ということです。
センターボケというのは結局慣れの問題です。
その後しっかりと勉強のレベルを上げれば簡単に勘を取り戻せるのにもかかわらず、異常なまでに恐れてセンター試験の対策が中途半端になってほしくないんですね。
実際僕の周りでセンターボケを解消できなかった人は見たことがありません。
二次試験まで時間は残されていますしね。
それより怖いのがセンター利用で受かるはずのところが受からないこと。
これが生じると余計な対策が増えます。
センターボケを解消しなければいけない時期に私大の対策が増えるとうざいわけですよ。
精神面からも勉強面からもセンター利用は受かってほしいんですね。
僕自身東工大志望でセンター試験はさほど重要でないにもかかわらず、一月の前半はセンター試験の勉強全振りにしていました。
これはセンター利用で私大を抑えることが結果的な二次試験対策の余裕に繋がると分かっていたからです。
私立志望の受験生は今までより気持ち多くセンター試験対策をやりましょう。
私大を第一志望とする受験生のセンター試験に関しては別の記事で詳しく話しています!!
この記事の内容からセンター試験のウエイトを少しふやすというのを意識して勉強してみてください。
センター試験は世間で思われているよりも難しいテストです。
特に数学なんかは一問のミスが数十点吹っ飛んだりする試験なんですね。
僕自身センター試験の対策も十分にして、あまり二次に関係のない安心して受けられる立場にもかかわらず、センター本番の数学では手が震えるほど緊張しました。
いないとは思いますが、センター試験を楽観視するのは厳禁。
残りの期間全力で対策してください。
因みに、今から新しい参考書に取り組むという行為は厳禁です。
過去問とその穴を今まで使ってきた参考書で埋めることがベースなのは12月と変わりません。
センター試験終了後は速やかに二次試験対策および難関私立対策に移りましょう。
より細かい日々の勉強に関しては12月の勉強を参照してください。
この時期に増える赤本の演習についても具体的な勉強法を書いた記事があるので、そちらを参考にしてみてください!!
【保存版】赤本の使い方を現役の東工大生が徹底解説してみた!!
受験生は今が一番伸びる時期です。
しかも過去問などで勉強できる楽しい時期なんすよ。
今まで単語帳とかで勉強してきたのを思い出してください。
つまんねー意味のない暗記を乗り越えて今があるんです。
この時期、限界まで勉強していきましょう!!
それではこの記事のまとめに移ります。
1月の勉強まとめ
point一月にするべき勉強。
それはセンター試験一択。
センターで点数を取れるかどうか、センター利用で私大に受かるかどうかは、第一志望の合否に大きく響くことになる。
センターボケなど覚悟の上。
センター試験が終わってから二次試験の対策をする時間は十分にある。
センターで絶対に結果を出そう。
今回は以上です!!
何かご不明な点等ございましたらTwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
そしてブログではできない立ち入った話などはメルマガで熱く語っています。
下に紹介文があるのでそちらも併せてご覧ください。
ではでは。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。