こんにちは。現役東工大生の鼎です。
本記事のテーマは、大学受験の独学。
人生を少なからず左右する大学受験。
多くの人が予備校に通う中、自分だけ独学するのを不安に感じている人向けの記事です。
先日、こんなツイートもしました。
未だに「受験=塾・予備校が必須」と思われている節がありますが、ぶっちゃけどちらでも成績は伸びます。
今の時代、分からないことはGoogleで検索できますし、素晴らしい参考書も多いです。自分に不足しているのものはこれだから、この手段で戦う。この自主性があれば、何を使っても合格可能ですね😊— かなえ@東工大生ブロガー (@hu_ncf) August 28, 2019
未だに「受験=塾・予備校が必須」と思われている節がありますが、ぶっちゃけどちらでも成績は伸びます。
今の時代、分からないことはGoogleで検索できますし、素晴らしい参考書も多いです。自分に不足しているのものはこれだから、この手段で戦う。この自主性があれば、何を使っても合格可能ですね😊
上記をさらに深掘りしていきます。
僕も独学で大学受験を乗り越えたので、その気持ちはよく分かります。
- 周りの皆は予備校に通っている
- 親からも予備校を勧められる
↑上記のような環境では、独学に対して不安になるのも当然かなと。
記事のネタバレをすると下記の通り。
- 大学受験は独学でOKなの?
- 独学の勉強法の身につけ方
- 独学のデメリットの解決方法
ひとつひとつ、解説していきますね。
今回は、独学での勉強に興味はあるけれど、なかなか不安がぬぐい切れないあなたが今何をすればいいのか。
一切塾・予備校に通わずに、難関大学に合格した経験や知識を、本記事で全て公開していきます。
【不安】大学受験は独学でも攻略可能です
まずは、大学受験が独学で攻略可能である根拠から解説。
事実、独学での志望校合格は可能です。
独学での合格者も多いです
まずは圧倒的な事実からですが、毎年何人も独学での合格者が出てますよね。
受かりやすい・受かりにくいの議論はともかくとして、独学の難関大合格者は多数存在します。
僕自身もそうですし、同じ東工大生や高校同期でも、何人も見てきました。
世間的なイメージでいうと、
受験=塾・予備校に行くもの
このような先入観が植えつけられているわけですが、当然ながら予備校に通っても落ちる人は大量に存在しますし、その逆も然りです。
だからこそ考え方を変えるべき。
❌独学でも大丈夫なのか不安
⭕️どうすれば独学で受かる?
後者を考えながら生活した方が、何倍も生産的な日々が送れますよ。
賛否両論あるかもしれませんが、僕は完全に独学を推していますね。
独学はメリットが多い件
個人的に、独学はメリットの宝庫です。
- 勉強のペースが決められてない
- 無駄な授業を受けなくてすむ
- すぐに方向転換することが可能
- すべて自己責任で行動できる
- 独学だと、なぜか凄いと言われる
最大効率を目指すのであれば、束縛の少ない独学が理論的に最強ですよね。
逆にデメリットはこんな感じ。
- 自己責任だからこそ不安
- 周りに仲間が少ない
- 的外れな勉強をする可能性
ぶっちゃけ独学するか悩んでいる理由って、ほぼほぼ「自分がやっていることに自信が持てないから」じゃないですかね。
受かる保障や成績が伸びる保障があれば、ほとんどの人が独学を選択するはず。
多少縛られても、安心したい
or 受けたい講座がある
→ 塾や予備校に通えばOK
不安でも、縛られたくない
or 爆速で伸びなきゃいけない
→ 独学で挑むのがおすすめ
どちらが正解とかはありませんが、一気に成績を伸ばしたり、逆転合格しやすいのは圧倒的に独学ですよ。
一番NGなのは、受け身になること
ぶっちゃけ、独学でも予備校に通っても伸びる人は伸びます。
どちらにせよ伸びない人の共通点。
それは、受け身であることですね。
たまに予備校に行けば成績が伸びると思っている人がいますが、これは完全に勘違いですよ。
予備校も参考書もあくまで手段。
- 予備校に行ったから成績が伸びる
- 参考書を使ったから成績が伸びる
そんな甘い世界ではないわけです。
今自分に足りない能力とはなんなのか。
そのためには、どの手段をとるべきか。
その結論として、自主的に手段を選べる人であれば、どちらであっても成長が可能です。
まずは独学してみるのがいいかなと。
まずは自分で独学してみる。
→ なんだか行けそう
→ そのまま独学を継続する
まずは自分で独学してみる。
→ やっぱり限界を感じる
→ 塾・予備校を検討する
特に予備校や塾に一回入ってしまうと、なかなかやめるという決断はできないですね。
まずは独学で全力を尽くすのがいいです。
独学をサポートするコンテンツも多いです
最近では、独学をサポートするコンテンツも、大量に存在しますよね。
まず筆頭はグーグルやユーチューブ。
検索すれば、ほぼほぼ解決しますね。
そして在宅でも授業が受けられるサービス。
例えばスタディサプリですね。
- 予備校に通わなくてもいい
- 月額1000円以下で利用可能
- すぐに辞めることも出来る
10年前の受験生からしてみれば、割とありえないサービスだと思いますね。
僕も化学だけ利用していました。
利用料が安いので、使わなくてもほぼほぼノーダメージなのが神でしたね…
まだ利用したことがない人は、無料体験もできるので試してみるのも◎
個人的には、かなりオススメしてます。
志望校の情報や出題傾向なんかも、今や調べればいくらでも出てきます。
資料請求や願書の取り寄せなんかも、家でぽちぽちやってればOKですね。
控えめに言って神な時代なので、独学も十分に可能と断言しますよ。
独学での、勉強方法の確立の仕方を解説
独学でいいことは分かった。
でも、具体的にどうすれば…
僕がどのようにして勉強法を確立したのかを、実体験に基づいてお話ししていきます。
まずは、情報を集めましょう
独学に不安を感じている受験生にやってほしこと。
それは「大学受験の勉強法を調べる。」ということ、そして「自分の信じられる勉強法を確立させる。」ことです。
独学は一か八かのかけ。
確かに一昔前はそうだったかもしれません。
予備校に通わなければ情報がない。
参考書も近くの本屋になんて売ってない。
そんな時代だったら予備校は必要でしょう。
しかし今は違います。
今の受験生にはインターネットという最強の情報収集ツールがスマホという媒介を通じて身近なものとなっていますよね。
志望校に関しての情報も簡単に手に入ります。
グーグルの検索画面で「大学受験 勉強法」と検索してみてください。
YouTubeでもいいです。
莫大な数がヒットすると思います。
そしてそのひとつひとつが受験生に向けられた勉強法なわけです。
その中には必ずあなたが納得できる、尊敬できる、信頼できる指導者がいるはず。
その人を見つけるのが最初の目標です。
インターネットでは、本当に様々な人が情報発信しています。
中には意味の分からないことを言っている人もいるでしょう笑
ただ、自分の納得できる人を一人でもいいから見つけてほしいんですよね。
- 発信内容にすごく納得できた
- 言葉が胸に突き刺さった
- なんとなく信用できる気がする
↑このような人が見つかれば勝ちです。
独学する際に、最も不安になること。
それは、自分が今勉強していることが正しいのかどうか、自分ではわからないことです。
だからこそ、まずは信頼できる人を見つける。
そして、その人の行動を徹底的に真似する。
そうすれば、ある程度不安は解消できるはず。
何を隠そう、僕自身が完全にこの方法で、独学の方法を身につけましたね。
YouTubeで勉強法をよく調べていましたし、やっぱりそうすると自分の価値観を崩壊させるような考えをもって人っているんですよね。
言っていることが全部目から鱗みたいな。
その人たちの言っていることの納得できる部分を、それぞれつなぎ合わせたものこそが、自分の勉強法になっていくわけです。
今こうやって勉強法を教えている僕も、最初から今みたいに効率のいい勉強ができたわけではありません。
高校一年の頃なんて、勉強法のべの字も知りませんでした。
今何回も主張している「基礎から」とか「一冊を完璧に」とか「繰り返し」なんてのも別に僕が考えたわけじゃないんです。
全部尊敬している人たちから盗んだ方法です。
それをやっていく中で、少しづつ自分にあった勉強法に変わっていきます。
まずはてくてくすたでぃーでもOK
そう言われても、誰が信頼できるか分からない。
↑こういった状況なのであれば、まずはこのサイトの情報を吸収するのもアリですね。
てくてくすたでぃーでは、僕の大学受験に関する知識や経験を、全て記事にしています。
盗めるものは、丸パクリでOKですよ。
最初に読むべきコンテンツは下記から。
【大学受験おすすめの参考書】
【大学受験おすすめの勉強法】
【大学受験おすすめの思考法】
僕が独学する際に参考にした人
僕がどんな人を参考にしてきたのか。
特に学ばせていただいた方をまとめました。
- わっきーチャネル
- マナビズムチャンネル
- センセイプレイスチャンネル
- 武田塾チャンネル
敬称略
それぞれ知らない人のために…
自分から軽く紹介させていただきます。
わっきーチャンネル
このサイトをよく読んでくれている人なら分かるかもしれないが、僕が自分の中で(勝手に)師匠だと思っている人。
勉強法の基礎を作ってくれたといっても過言ではない。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLS3nI7HZeG2-wFq6Ww39KF-703QFpJOyK
マナビズムチャンネル
メンタル面における師匠
代表八澤さんの考えかたが素晴らしい。
https://www.youtube.com/user/manaviismChannel
センセイプレイスチャンネル
逆転合格する際の考え方が参考になる。
質問への回答が納得できるものが多い。
https://www.youtube.com/channel/UC_yS1nGnAGe0gMiSKVDHN1g
武田塾チャンネル
独学でも合格できるという自信を得た。
因みにwakatteTVに出演経験あり笑
https://www.youtube.com/user/takedajuku
どれも参考になるチャンネルなので、勉強の隙間時間で考えを吸収してみてください。
当然すべての意見を受け入れる必要はないです。
自分が見てみて、納得するものだけを選りすぐり、最強の勉強法を作っていきましょう!!
それではこの記事のまとめに移ります!!
不安の中でも、独学で受験を乗り越えましょう
本日のメイントピックは以上になります。
大学受験の独学に不安は尽きません。
その先の見えない道のりの中で、少しでも希望を灯すことができれば幸いですね。
本記事の要点を、今一度振り返りましょう。
大学受験は、完全に独学で攻略可能。
毎年何人もの独学の受験生が、難関大学に合格しているのが何よりの証拠。
予備校で伸びる人ももちろん存在。
その逆も然りだが、受け身にならないようにだけは注意するべき。
まずは独学から初めてみるのが◎
スタディサプリや資料請求サイト。
完全に独学に追い風が吹いてますね。
独学での勉強方法が分からないのであれば、今すぐにでも調べてみればOK。
この人なら信頼できるな。
そう思える人を見つけて、徹底的に真似をしてみるべき。
もしそのような人がいないのであれば、当サイトを最初に参考にしてみてもいい。
僕が学んだ方々も紹介済みですね。
独学で、大学受験を攻略しましょう。
この記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
それでは今回の記事は以上になります。
お疲れさまでした!!
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。