こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
受験期も残すとこ1カ月。
最後の月に入りました。
センター試験を終え、色々思うこともあると思います。
上手くいかなかった。
もう一度やり直したい。
そんな気持ちもあるでしょう。
しかし、今のあなたにできることは、これから行われる試験に備えること。
それだけです。
私大の一般入試。
国公立の二次試験。
何よりの山が待っています。
この2月、これで全てが決まります。
最後には笑って終わるために。
この記事を参考にして、最後の最後まで勉強し続けましょう!!
2月はモチベーション低下に注意
具体的な勉強法の前に、メンタル面について少し。
センター試験を終えた今、気持ちが切れて、モチベーションが下がってないですか。
これからなのは分かっている。
でもなんかやる気が出ない。
結構な受験生がこの状態に陥ります。
てか、僕もなりました。
これはある程度仕方ないことです。
今までの緊張の糸が切れるわけですから。
仕方ない。
仕方ないんですが、これが受験の岐路です。
モチベーションがないから勉強しないのか。
モチベーションがないけど勉強するのか。
これで結果が決まってしまいます。
モチベーションがないと勉強できない。
こんなの誰が決めたんですか。
今勉強している人すべてがモチベーションにあふれていると思いますか?
そうじゃないですよね。
今の状態がどうであれ、何もしなければ合格可能性は下がる一方です。
今日1日くらいいいか。
その考えは捨ててください。
大抵1日以上だらけてしまいます。
毎日やるんです。
過去問の点数が振るわない。
思うようにできることが増えない。
でも、やるんです。
過去問を解いているけれど、点数が下がる。
勉強すればするほど無理な気がしてくる。
めっちゃきついのも分かります。
勉強して点数が下がることはあります。
しかし、勉強してバカになることはありません。
勉強したらその分だけ、実力は必ず上がります。
モチベーションは下がるもの。
でも勉強するんです。
関連記事を紹介しておきますね。
モチベーション維持のための計画の立て方。
計画への工夫を紹介しています。
前に比べて勉強できなくなった。
そう感じている人に伝えたいこと。
https://showd1009.com/2018/09/17/post-145/
勉強すればするほどできなくなっている気がする。
そう感じたときに読んでほしい記事。
さて、次に具体的に何をすればいいか。
その点について話していこうと思います。
具体的な2月の勉強法
2月は過去問演習の質を上げる
2月の主な勉強はもちろん過去問を解きます。
今まで以上に過去問が重要になるんですね。
2月の勉強で意識してほしいこと。
それは「過去問演習の質を上げる。」ということ。
今までよりももっと細かく。
もっと厳しく分析してください。
ここはケアレスミスだからいいか。
ちょっと時間足りなかったけどいいか。
本番は多分大丈夫だろう。
今からの時期はそういった点まで潰していく必要があります。
記述式であれば、論理展開まで正しく書けているか。
マークであれば、合っていても、解答根拠は正しかったのか。
ここまで正確に分析してください。
そこにこれからの伸びが隠れています。
この作業は物凄く頭を使います。
しんどいですよ。
自分が思っているよりも疲れると思います。
勉強時間は無理に増やそうとしなくてもいいです。
むしろ今までより少なくてもいいですよ。
ただし、今までの10倍100倍集中するつもりで取り組んでください。
メリハリをつけるということです。
やるときはやる。
休むときは休む。
そんでまたやる。
過去問演習の質を高めてください。
基本的な過去問演習のやり方については過去に記事にしているので、そちらを参考に取り組んでみてください。
そして過去問演習以外の勉強はどうするか。
その点について見ていきましょう。
最後に極めるものを決める
受験期までにやらなければいけないこと。
たくさんあると思います。
あそこは苦手だからやらなきゃ。
あの知識もあったほうがいい。
でも長所ももっと伸ばしたい。
言いにくいことではありますが…
その半分以上が終わりません。
だからこそ、その中で優先順位を付けて、これだけはというものだけを極めましょう。
詳しくはこの記事に書いてあります。
今の時期は自分史上一番勉強の効率がいいはずです。
一番勉強について知っているはずです。
これからの期間、自分の中で一番伸びる時期になるわけです。
やれば絶対に伸びます。
諦めないでくださいね。
それではこの記事のまとめに移ります!!
2月の勉強法まとめ
point2月にすべきこと。
まずまメンタル面で手を止めるな。
モチベーションは下がって当たり前。
その中でも勉強した奴が勝つ。
勉強面で意識すべきは過去問演習の質。
時間は無駄に取らなくていい。
全力で集中して、濃い勉強をしよう。
残りの期間でできることは限られている。
やりたいことすべてはできない。
優先順位を決めて、重要なことを極めよう。
今回は以上です!!
勉強法まとめページに戻る方はこちらから戻ることができます。
何かご不明な点等ございましたらTwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!!
そしていつもフィードバックしてくれている方はありがとうございます。
それによって僕自身も成長できます。
そしてブログではできない立ち入った話などはメルマガで熱く語っています。
成績を最速で伸ばしたいのであれば、必ず登録するようにしてください!!
長くなりましたが、お疲れさまでした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。