こんにちは。
現役東工大生の鼎と申します。
普段は受験生に向けて勉強法を紹介していますが、今回は現役の大学生として、ガチでTOEIC対策をするに当たってはスタディサプリ一択だと思っています。
大学生・社会人の評判口コミを交えて、その理由をはっきりと述べていきます。
〇補足:記事の信頼性
僕は東京工業大学というど理系の大学に通っていますが、大学受験では英語を得意とし、慶應大学経済学部にも合格しています。
一定の情報の質の担保にはなるのでは。と思っています
スタディサプリENGLISHの良い評判
実際成績が伸びた人は…当然います
公式サイトの情報だと数字盛っている可能性があったので、自分で調べたんですが、普通にいました。

【まとめ】
TOEIC 525点 → 765点
勉強時間:約140時間(3ヶ月)
教材:スタディサプリEnglish(130h)、ハートで感じる英文法(10h)リスニングが苦手だったから、手始めにリスニング問題から着手。
解答は二の次で、聞き取れるようになるまでひたすらにリピート。
解答確認後、本文を確認して音読。
— 東京しゃき (@zerozero971) 2019年4月5日
#toeic 60点アップしてました!#スタディサプリENGLISH でディクテーションした甲斐がありリスニング+70点。リーディングは、伸ばすの時間かかりそうです。
L 435(+70)
R 280(-10)
Total 715(+60)✳︎カッコ内は前回9月のスコア#toeicスコア #toeic勉強 pic.twitter.com/v9Eh9IFdP3
— オンライン英会話主婦クマコ (@kumako_eigo) 2018年12月10日
継続のし易さが異常
他のサービスに比べて、まじかよ…ってくらい継続している人が多いです。
【参考ツイート】
スタディサプリEnglish をやってみた。
今日で連続164日目。
出来なかった日からの再連続記録。
まだ、字幕を見てしまう!— 180度チェンジ (@nemikata) 2019年4月16日
ここまで頑張れるかな…
ぶっちゃけそう思ってしまう、日々の仕事が忙しい社会人の方でも日々積み重ねられるのっていいですよね。
【社会人の方のツイート】
【2019年4月25日】
📖「#ラジオ英会話」Lesson14
📖「TOEIC L&R TEST 出る単特急 #金のフレーズ」061〜070
⭐️#スタディサプリ ENGLISH TOEIC L&Rテスト対策仕事が終わって、帰宅が0時20分。
さすがにグッタリ😵
スタディサプリ、電車の中だけしかできなかった…。
体力回復させて、明日がんばろう! pic.twitter.com/9tSjKJKtm3— 伊藤愛里 (@eri_ito_0102) 2019年4月25日
cmで見るってやっぱすごいって話
cm打ってるってだけで、企業として一定の信頼をおいていいと思います。
自社の製品に自信が無ければできないことですからね。
気になった方はこちらから公式サイトを覗いていてください!!
お得情報ここまで読んでくださった方にお得なお知らせが…
TOEIC対策コースでは、現在期間限定のキャンペーンとして、6/14までに申し込むとキャッシュバックサービスがあります。

先着5000名限定とのことなので、気になる方はお早めに!!
スタディサプリENGLISHの悪い評判
電波の悪いところで使えない
スタディサプリEnglish
通信環境悪いと止まるのどうにかして欲しい。電車の中とか一番やりたい時間にやれないと勿体無いなぁ。
後でアップロードまとめて再試行するなり、オフラインモードなりがあると良いんだけどなぁ。— fromtoeic300 (@From_Toeic300) 2019年4月22日
地下鉄ユーザーにはもしかしたら辛いかも…
評判や口コミが良いコースについて
ぶっちゃけどのコースがオススメなのか。
言葉を選ばずに言うと、数十点上がればいい方であれば別に何を使ってもいいと思います。
それも一つの選択ですからね。
あなたがもし本気でTOEICの点数をあげたいのであれば、オススメのコースは一つだけです。
【ネタバレ】本気出すならパーソナルコーチです
一口に英語を勉強していると言っても、その内容の濃さ次第では結果が変わるのは痛いほどわかりますよね。
僕もネイティブの知人を増やしてから、英語の習得スピードが全然違いました。
行動している人はもうしてるんですね。
day1
昨日からスタディサプリEnglish TOEIC パーソナルコース初めました😃
まずは申込み当日。これから頑張ります! pic.twitter.com/1VhUsB0Y5Q— saku (@saku63814333) 2019年4月21日
TOEICの勉強を今日から始めたのだけど、思った以上に教材が良くて続きそうな気配がある。やはりアプリ、マルチデバイス対応、コーチつきの力はすごいもんだ。
— れぐの / Ryoma Kai (@legnoh) 2019年4月22日
特に会社の補助がある方であれば、選んでおいて損はないかなといった印象ですね。
金銭面の関係でどうしてもパーソナルコーチは厳しい。
まずはスタンダードなコースで様子を見たい。
そういった理由があるのであれば、通常のコースで努力するのも手です。
スタディサプリ公式サイトはこちらから
スタディサプリENGLISHの公式サイトはこちらから飛ぶことができます。
ここから無料会員登録を行っていただくだけでも、幾分かお得に利用できるのではないかなと思います。
英語ができたらかっこいいですからね笑
また、スタディサプリには中高生講座もあります。
社会人の方の学び直しにもおすすめです。
スタディサプリいいと思う!
んー、中高生講座の話です。
スタディサプリのTOEICとかENGLISH じゃないです。
なんと言っても安いし、いろんな科目が勉強できる。
講義聞いて問題やってって感じ。
社会人の学び直しにいいよ!— 白玉 団子 Tarchu9115 (@shiratama9115) 2019年3月3日
子供たちとスタディサプリ(通称スタサプ)を見ています。
週3回くらい、朝、10分程度。
・とにかく授業がわかりやすい。
・子供と共通の話題ができる。
・「伝える技術」の参考になる(自分が)。
・安い(月980円)。
ほんと勉強になります。#スタディサプリ pic.twitter.com/fjrc8L1kRl— 永畑雄太@WHITE CROSS人事×人材エージェント (@yt32) 2018年10月10日
中高生講座のレビュー記事はこちらになります。
本気を出すと決めたのであれば、結果を出すまで一緒に努力していきましょう!!
今回は以上です。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
