こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
皆さんは体調管理に気を使っているでしょうか。
受験生である以上、風邪対策くらいは仕事の一環だと思っておいたほうがいいです。
ぶっちゃけ僕は、多少の風邪でも影響の出ないくらいの実力をつけろと言いたいですが、試験が受けられないほどの症状が出る可能性もあります。
実際に僕の母は第一志望の試験日にノロウイルスでダウンしたとのこと…
ということで今日は、一応受験期に全く風邪を引かなかった僕が、実際に行っていた風邪対策をご紹介しようと思います。
受験生の風邪対策:食事編


唯一おすすめはヨーグルト
健康に良い食材はたくさんありますが、その中でも僕が唯一効果を実感できたのがヨーグルトです。
というより、青汁とかまずいものが続かない…
その点ヨーグルトなら好きな人も多いと思います。
直前期は毎日R-1を飲んでました。
バランスのいい食事が大切です
これを食べれば風邪予防になる!!
確かにこういった情報も有益です。
しかし、人の体には元から免疫システムが備わっています。
この免疫を支えるのは間違いなく「バランスの良い食事」。
「あれだけ食べてれば大丈夫」なんてことはあり得ません。
特に受験生はタンパク質が不足しがちなので、肉や魚などを交えた食事を心がけましょう!!
受験生の風邪対策:マウスケア編


マスク【おすすすめはPITTA】
風邪対策の定番であるマスク。
あえて紹介するまでもないかもしれませんね笑
防塵に加えて、口の周りの湿度を高めることで、ウイルスの活動を抑制してくれます。
前にも紹介しましたが、数あるマスクの中でも「PITTA」をおすすめします。
僕はこのマスク以外してません。
何がいいって、マスクをしているのを忘れるくらいのつけ心地。
僕が受験生の頃は、数学の難問を解いているとき息苦しくてマスクを外したりもしてましたが、今は一日中つけていても快適に過ごせます。
まーじでおすすめです。
風邪対策になる歯磨き【電動が○】
意外と知られていない風邪対策…
それが歯磨きです。
菌やウイルスを物理的に落とすことも効果が高いみたいですね。
歯磨き後は殺菌効果のあるマウスウォッシュを使うとさらにいいとのこと。
一応僕が使っているおすすめを紹介しておきます。
受験生の風邪対策:環境編


【必須】空気清浄機
これも以前に紹介したので詳しくは話しませんが、部屋の空気中のウイルスを物理的に除去しましょう。
僕はアレルギー性鼻炎なので必需品です。
【同じく必須】加湿器
同じく部屋の湿度を調整する加湿器も使っています。
ウイルスは乾燥している環境が好きなので、部屋を丸ごとウイルスの活動しにくい環境にしましょう。
いちいち水を入れるのが手間なので、大容量のものがオススメ。
受験生の風邪対策:まとめ
風対策以外の便利グッズはこちらから。

レビュー記事のまとめに戻る方は、こちらから戻れます。

この記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
また、サイトで書けないようなぶっちゃけ話や僕自信の過去の話などは、メールマガジンとして皆さんに発信しています!!
今回の記事を読んで、「もっと詳しい話が聞きたくなった。」「もっと深い話が聞きたい。」と思ってくださった方は、是非下にあるメルマガの登録フォームから登録してみてください!!
お金がかかることはないのでお気軽に!!
それでは今回の記事は以上になります。
お疲れさまでした!!
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
