【快適な勉強を作る最強グッズ、教えます】
「受験生としての生活を楽にしたい」
「普段の代わり映えのない勉強に飽きている」
↑上記の悩みを完全解決します。
こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
今回の記事は勉強法ではなく、受験期の生活に必須な便利グッズを紹介していきたいと思います。
全て僕が実際に使用していたものです。
合格はどれだけお金を積んでも得られるものではありません。
しかし、お金で普段の勉強を快適にすることはできます。
どれもこれがなければ僕の早慶・東工大の合格はなかったかもしれないと言えるくらいオススメの商品なので、ぜひ参考にしてみてください。
それではひとつひとつ見ていきましょう。
受験生が購入すべき最強便利グッズ8選

まずは勉強に使えるものからご紹介します!!

【耳で勉強】ワイヤレスイヤホン
まずは文明の利器ワイヤレスイヤホンですね。
通学中に単語帳のCDを聞く。
スタディサプリを電車内でみる。
数学の勉強中に音楽を聴く。
様々なところで大活躍してくれました、
僕は耳からのインプットって超重要だと思っていて、今でもユーチューブとかで学びを得た動画のプレイリストを作って、時間があったら再生するようにしています。
すぐに利用できて、多少本体から離れても使えるワイヤレスがオススメです!!
音質をこだわる方もいらっしゃるとは思いますが、ワイヤレスイヤホンも日々進化しているそう・・・
ぜひ試してみてください。
【社内研修レポート~オーディオコーナー~】
後輩社員向けの商品研修を実施✨「有線と比べ、音質が良くないのでは…🤔」
そう思われがちなワイヤレスイヤホンもどんどん進化しています❕
まるでライブ様な音を楽しめるモデルなど、幅広く勉強しました😊
お気に入りを一緒に見つけましょう❕ pic.twitter.com/dxsvOID1Fg— ヨドバシカメラ 秋葉原店 (@yodobashi_akiba) 2018年2月9日
最強の耳栓
音に敏感な方にはオススメします。
僕は割と雑音がある中でも勉強できるタイプなのですが、マックで勉強している際、子供のはしゃぎ声がきになる時なんかに使用していました。
耳栓があれば、音に敏感な人でもカフェなどの飲食店で勉強が可能です。
耳栓はよく無くなるので、多めに備えておくのをオススメ。
椅子にまでこだわろう
家で勉強するときの椅子はいいものを使ったほうがいいですよ。
いい椅子があるってだけで、割と座る気になったりするもんです笑
(僕だけじゃないはず)
宅浪の方などの家を中心に学習する方なんかには特に気を使って欲しいポイントです。
東工大生オススメの文房具
受験を常に共にする文房具。
クルトガでもいいですが、愛着があるものにすると自分の宝物になります。
僕は文房具大好きすぎて、過去に文房具だけでひとつの記事を書いているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

電子辞書は必携です
これは英語の勉強が主ですが…
電子辞書は、必ず購入しましょう。
紙の辞書でもいいですが、電子辞書の方がメリットが大きいですね。
- 持ち運びやすい
- さっと取り出せる
- さっと調べられる
この手軽さが、何より重要です。
「この単語の意味なんだっけ」
↑こう思った時に、すぐに調べられないと、調べる気が半減します。
受験生なら、毎日持ち歩きましょう。

受験生なら、体調管理グッズも必須です

続いて勉強を影で支える健康グッズをご紹介します。
体が健康じゃなきゃ効率のいい勉強はできません。
毎日頑張っている体にも気を使ってあげましょう。

オススメの最強マスク【PITTA】
まずはマスクからのご紹介です。
僕の超オススメするマスクはPITTAです。
何がいいって、マスクしてんのかしてないのかわからないくらい息がしやすい。
それなのに防塵効果が高い(99.9%)という点。
加えて洗って再利用可能ってところですね。
いや、まーじでいい。
最近つけている人も急増していて、1日に3人以上PITTAつけてる人とすれ違います。
カラー展開も豊富で、黒いマスクに抵抗があるという方は、白などの他の色を使うのもオススメです!!
【必需品】空気清浄機
これもアレルギー性鼻炎の僕には必需品です。
アレルゲンを除去するのも大切ですが、どうしても完全に0にするのって難しいんですね。
常に部屋の空気を綺麗にしてくれる空気清浄機は、風邪を引けない受験生の力強いお供です。
最近では性能のいいものもかなりお手頃な価格で販売されているので、一台置いておくことを強くお勧めします!!
合わせて使いたい加湿器
乾燥もできる限り避けましょう。
いちいち水を汲むのも大変なので、大容量のものをオススメします。
先ほどご紹介した空気清浄機のような、加湿器と空気清浄機が一体化したものもオススメです。
【気持ちよすぎ】アイマスク
今日は勉強で目が疲れたぁー。
そんな日の夜はアイマスクで温めながら寝ていました。
これがちょー気持ちいい。
大学生になっても頻繁に使っています。
目を温めることは健康にもいいみたいなので、日々目を酷使している受験生はぜひ家にストックしておきましょう。
受験生にオススメの便利グッズ:まとめ

オススメグッズはいかがだったでしょうか。
普段あまりものに拘らない人であっても、少し使ってみたいと思っていただければ幸いです。
皆さんの受験勉強が少しでも便利になることを祈っています。
この記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
レビュー記事のまとめに戻る方は、こちらから戻れます。

お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
また、サイトで書けないようなぶっちゃけ話や僕自信の過去の話などは、メールマガジンとして皆さんに発信しています!!
今回の記事を読んで、「もっと詳しい話が聞きたくなった。」「もっと深い話が聞きたい。」と思ってくださった方は、是非下にあるメルマガの登録フォームから登録してみてください!!
お金がかかることはないのでお気軽に!!
それでは今回の記事は以上になります。
お疲れさまでした!!
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
