こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
実は僕…
Macbookを購入してしまいました!!
大学の授業やブログの執筆で利用するので、いつかは欲しいと思ってたんですが、ついに買ってしまった笑
そこで、自費で高額なお買い物をして気づいたことなんかを報告できたらなと思います!!

Macを買って気づいたお金の使い方

若いうちはガンガン自己投資すべき
僕はMacbookを買ったことを後悔していません。
なぜならこれは「自己投資」だから。
言い換えれば、「自分の将来のためにお金を使っている」って感じですね。
僕はありがたいことに、このブログ運営を通してお金をいただいています。
Macbookを買う
↓
ブログ運営のクオリティが上がる
↓
受験生に価値を与えることができる
↓
その対価として更にお金をいただける
これが「自己投資」です。
自分の能力や環境にお金を使うことによって、一時的に貯金は減ったとしても将来的により成長できるわけですね。
僕は今このMac代を回収すべく超絶努力中です。
これは大学受験も一緒です。
高校生の貴重な青春とお金を受験に費やす。
そんな大学受験に一生懸命になるのは、「受験した方が将来的に幸せになれると思うから」ですよね。
以前受験生にオススメの便利グッズという記事を書きました。
【快適な勉強】受験生が購入すべき最強便利グッズ7選【お金で解決】
お金を使って、勉強を効率化させるツールを買う。
一時的にお金は減るかもしれませんが、勉強が捗って、志望校に合格すれば何千万という単位で生涯収入が増えたりするわけです。
自己投資という感覚が掴めてきたでしょうか。
本を買うこともそうです。
一冊2000円くらいする本を買って、わざわざ時間を使ってまで読む意味は、本の内容がその後の人生をより豊かにしてくれるからです。
僕は若いうちこそ自己投資にガンガンお金を使うべきだと思っています。
お金を使って勉強しまくって、圧倒的に努力する。
自己投資を強制するわけではありません。
しかし、これをしている人としていない人とでは、追いつくことのできない差が生まれてしまいますね。
貯金が素晴らしいという幻想
日本には「貯金こそ美徳」というような文化があります。
たまにいますよね。
通帳の桁が増えることだけを人生の喜びとしているような人が。
でもこれってどうなのって思うわけです。
結局お金というのはツールでしかありません。
使って、その対価としてサービスを受け取って初めて意味があるわけです。
それならそのお金を使って勉強して、より多くのお金を生み出せるようになった方が効率いいですよね。
受験生の皆さんには覚えておいてほしい。
今の社会人の一日の平均勉強時間は6分ということを。
6分ですよ?
そりゃー日本は世界から取り残されていきますよね。
大人になると、自分の将来のために努力することが難しくなります。
なんだかんだ彼らは忙しいですからね。
だからこそ、今のうちにたくさん自己投資してください。
僕もまだまだ勉強し続けます。
圧倒的に努力して、成長を止めないようにしたいですね。
世間の常識に騙されないために
Macbook関係なくなっちゃいましたね笑
メインの話はこれで終わりですが、少し関連するお話を。
先ほど紹介した「貯金は美徳」のように、世間の常識が必ずしも正しいとは限りません。
このような常識に流されないためにはどうしたらいいか。
その点について最後に触れておきたいと思います。
自分の知らない世界に飛び込むべき
常識に惑わされない唯一の方法は「自分の今いる世界から積極的に抜け出して、知らない世界に飛び込む」ということです。
今自分の中で常識と思っていることが、ちょっと別のコミュニティでは異常だったりするんですね。
もちろん、逆も然りです。
僕の実体験を話すと、高校二年生の頃一日5時間勉強した日、「俺ちょー頑張ってんな」って思ってました。
常識的に考えて、二年でそんな勉強してる奴いないと。
でも、これを三年生の先輩に話したら、別にすごくなくねって反応だったわけですよ。
結局、常識なんて曖昧なものです。
予備校に行くのが常識という人もいれば、そうでないという人もいます。
暗記は書かないとできないという人もいれば、そんなことないという人もいます。
早慶を目指すのは当たり前だという人もいれば、そうでない人もいます。
これって自分ではなかなか気づけないんですよね。
自分の常識を疑う唯一の方法。
それこそ自分の知らない世界に飛び込むということなわけです。
【結論】人生勉強し続けよう
新しい世界に飛び込むというのは新しい世界を知ること。
ある種の勉強なんですよね。
僕は、結局人間は一生勉強しないとダメだと思っています。
特に時代の変化が激しい今だからこそ。
たまにいますよね。
何年前の常識だよってルールを押し付けてくる老害が。
彼らの中ではそれが常識。
それが全てなわけです。
否定はしませんが、僕はそうなりたくない。
常にワクワクする世界に飛び込んで、新ことを吸収していきたいと思っています。
Macbookを買った話からかなり脱線しましたが、まだこれから努力できる受験生にこそ、自己投資と常識を疑うことを知って欲しくて記事にしました。
一緒に努力を続けていきましょう。
おわりに

最後にもう一度要点を確認しましょう!!
今回の記事の要約
pointMacbookを買って気づいたこと。
それは自己投資の重要性。
学生のうちだからこそ、お金、時間、労力をフルに使っていこう。
「貯金はしたほうがいい」
世間ではこのような誤った常識がまかり通っている。
常識にとらわれない方法はただ一つ。
常に新しい世界に飛び込み続けること。
勉強し続けよう。
この記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
また、サイトで書けないようなぶっちゃけ話や僕自信の過去の話などは、メールマガジンとして皆さんに発信しています!!
今回の記事を読んで、「もっと詳しい話が聞きたくなった。」「もっと深い話が聞きたい。」と思ってくださった方は、是非下にあるメルマガの登録フォームから登録してみてください!!
お金がかかることはないのでお気軽に!!
それでは今回の記事は以上になります。
お疲れさまでした!!
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
