こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
先日の身だしなみ編に続いて、今回は生活を豊かにする住環境の日用雑貨をご紹介します!!
誰得だよって感じですが、それなりにものにはこだわっているつもりなので、ぜひ参考にしてみてください。
オススメ日用雑貨【日用品】


形から入るタイプなんです笑
タンブラー:サーモス
これで飲むモンスターが美味いんだわ。
アイスボックスも入れたら最高ですね。
温かいものはずっと温かく、冷たいものはずっと冷たく保ってくれるのでおすすめです!!

マスク:PITTA
これは僕のおすすめ品紹介のレギュラーですね。
付けているのを忘れるくらいの付け心地と高い防塵性。
毎回紹介したいくらいまじでおすすめ。
個人的にはグレーを使うことも多いですが、色付きのマスクに抵抗がある人なんかは白もおすすめです。
アイマスク:蒸気でホッとアイマスク
これもPITTA同様レギュラーですね。
情報系の学生として毎日パソコンに向き合う僕にとっては、寝るときのアイマスクは手放せません。
オススメ日用雑貨【ガジェット】


…とは言っても普通なんだけど笑
パソコン:MacBook Air
最近MacBookを購入したのですが、最強に快適ですね。
やはり自分の成長のためにお金を使うのが最強です。
高額なMacBookを自腹で買って学んだことは先日記事にしているので、ぜひそちらも読んでみてください!!
モバイルバッテリー:Anker
モバイルバッテリーはAnkerが安定ですね。
様々なモバイルバッテリーが発売されている中、多くのものは充電できる電気量を売り出していますが、個人的には10000mA以上あれば十分なので、持ち運ぶ際の重さを重視しています。
Ankerの10000mAが最強ですね。
イヤホン:完全ワイヤレスイヤホン
受験期は通学中の英単語の学習。
大学生になってからは通学中のYouTubeでお世話になっています。
耳からの情報のインプットは非常に重要になってくると思うので、手軽に使える完全ワイヤレスをオススメしてますね。
実は最近AirPodsも購入したので、今度そのレビュー記事も書くかもしれません。
スピーカー:XLEADER
音楽を大音量で流したいときに使っています。
大勢で集まるときなんかにあると、盛り上がれるのでいつも持ち歩いています。
インテリアとしてもおしゃれだと思います。
空気清浄機・加湿器:プラズマクラスター
アレルギー性鼻炎の僕には必需品である空気清浄機。
受験生の頃から愛用しています。
どれだけ部屋を綺麗にしても、空気中のチリは取り除けないので、綺麗な部屋にも置いておくことをおすすめしますよ!!
掃除機:ダイソンV8
これは僕が購入したわけではなく家にあったものですが、コードレスクリーナーを一度使ってしまうと戻れないですね笑
これ一つでカーペットから布団まで綺麗にできるので愛用しています。
マルチツール:WORKPRO
男のロマンが詰まっているマルチツール。
何に使うわけでもないけど持ってます笑
多分使わないだろうけど欲しくなる感覚、男子ならわかってくれるのではないでしょうか。
おすすめ日用雑貨【おわりに】

いかがだったでしょうか!!
身だしなみは最悪何もしなくても大丈夫…だからこそ、気を使ってあげることで生活にメリハリが出ると思います。
レビュー記事のまとめに戻る方は、こちらから戻れます。

「こんな記事を描いて欲しい」
「記事を読んで質問ができた」
そういった声に応えるために、個別で質問できる環境を整えています。
質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
また、サイトで書けないようなぶっちゃけ話や僕自信の過去の話などは、メールマガジンとして皆さんに発信しています!!
今回の記事を読んで、「もっと詳しい話が聞きたくなった。」「もっと深い話が聞きたい。」と思ってくださった方は、是非下にあるメルマガの登録フォームから登録してみてください!!
お金がかかることはないのでお気軽に!!
それでは今回の記事は以上になります。
お疲れさまでした!!
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
