【受験生へのおすすめグッズ、教えます】
こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
今回は、代わり映えのない受験生生活が少しでも豊かになるように、受験生へのおすすめグッズをまとめてみました。
この記事を読めば「勉強がはかどる文房具、風邪対策の体調管理グッズ、息抜きにもってこいの映画や漫画」を全て知ることができます。
僕の受験期のおすすめを全てご紹介。
形から受かる受験生への一歩を踏み出しましょう。
受験生の必須グッズであるおすすめ文房具紹介

まずは受験生の戦友である文房具。
僕はかなりの文房具オタクなのですが、その中から特におすすめのものを紹介していきます。

受験生の勉強がはかどりすぎるおすすめ文房具
今回紹介したおすすめ文房具がこちら。
- シャーペン
- 消しゴム
- ボールペン
- 万年筆
- 多機能ペン
- 筆箱
- 定規
- シャー芯
- 付箋
とりあえずこの記事を読んでおけば、文房具好きの人にも一目置かれる筆箱が出来上がるかなと。
もし上記のものの中で、「最近なんか飽きてきたなー」とか「安いものしか使ったことない」というものがあれば、是非ともチェックしてみてください。
運命の出会いがあるかもですね。

英語の勉強に必死な、おすすめ電子辞書
高価な買い物である電子辞書。
失敗したくないですね。
高校生におすすめできる電子辞書を、紹介・比較しました。
- どんな電子辞書があるのか
- 選ぶ上でのポイントは何か
- 結局、どれがおすすめなのか
上記の情報を、詳しく解説しています。

成績が爆伸びする受験生におすすめのノートの活用術
書くものの次は書かれるもの。
僕が実際にどのようにノートをとっているかを徹底解説しました。
具体的な内容としては
- ノートは何を使っているか
- どのようにそのノートを使っているか
- 併せてあると便利なグッズ紹介
このような構成になっています。

おすすめシャーペンのレビューまとめ
シャーペンへの愛が止まらないので、一本一本おすすめのものを紹介していく記事です。
詳しくレビューしてみました。
更新頻度は高くないですが、少しづつ増やしていく予定。


受験生におすすめの便利グッズまとめ

ここからはもう少し幅を広げて、日常生活で使える雑貨まで紹介していこうと思います。
完全に実体験なのですが、身の回りを良い道具で揃えると、テンション・効率共に上がるのでおすすめです。

効率が爆上がりする受験生におすすめの便利グッズ
おすすめのグッズを7つ厳選しました。
お金で効率を買う
↑この考え方は割と重要かもです。
僕も身の回りのものにはこだわるようにしています。
お金で解決できるものは、投資する価値ありですね。

風邪対策のおすすめ体調管理グッズ
風邪対策に絞ってグッズ紹介をしました。
受験生はまじで風邪には気をつけるべき。
繰り返しですが、お金で解決できるものは解決するのがおすすめ。
買って損のないものに厳選です。

受験生におすすめの息抜きを紹介する

さて、今回のまとめのメイントピックは以上なのですが、ここからは少し深掘りして、息抜きに使えるコンテンツの紹介です。
- 勉強に疲れたとき
- 模試の判定が悪くて萎えたとき
- 受験の意味がわからなくなったとき
- 挫折を味わったとき
こんなときは、一度息抜きして、美味しいものでも食べて、圧倒的睡眠で回復ですね。

受験生におすすめの映画
受験生におすすめしたい映画のまとめ記事です。
スミマセン…
これは完全に個人の趣味が入ってるかもです。
とはいえ、特に受験生におすすめしたい映画を選んだので、映画好きの人もそうでない人にも是非みて欲しいと思っています。

ここからは個別にレビューですね。
順次追加予定なので、お楽しみに。


受験生におすすめの漫画
おすすめの漫画も紹介しています。
これは多すぎて語りきれない…
基本的には受験に関係のある漫画をチョイスするつもりではありますが、個人的に好きな漫画も徐々に紹介していくかもです。
こちらも追加予定ということで。

東工大生の日常を支えるおすすめグッズ

ここからは完全に僕の自己満記事です。
正直、あまり有益ではないかなと…笑
とはいえ、少しでも興味を持っていただけるのであれば、是非のぞいて行ってみてください。
ここでも本当にいいものを紹介です。

東工大生のおすすめ日用品【身だしなみ編】
大学生には身だしなみが重要ですね。
(東工大はおしゃれする必要半減ですが…)
大学生の方も参考になるのでは?と思っています。

東工大生のおすすめ日用品【住環境編】
住環境についてもご紹介です。
この記事は完全に受験関係なく、僕が使ってよかったものを紹介ですね。
なので、高価なものも紹介していたりしますが、受験生は大学生になってからのお楽しみでOKです。

今回はレビュー記事のまとめをさせていただきました。
控えめにって神商品だと思います。
繰り返しになりますが、お金で解決できることは積極的に投資していくべき。
特に受験生は、志望校に合格できるかどうかで、生涯年収が何千万と変わってくるかもです。
そのためにはケチらなくてOKですね。
これら記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
それでは今回のまとめは以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
お疲れ様でした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
