【勉強の仕方の習得法、教えます】
「勉強の仕方が全く分からない」
「勉強の仕方ってどうすれば身につくの?」
↑上記の悩みを完全解決していきます。
こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
先日こんなツイートをしました。
勉強の仕方が分からなくて悩んでいる人は、まずは「現在進行形で伸びている人or過去に成績を伸ばした人」の勉強法を真似してみるのがいいですね😌
特に勉強を始めたての頃は、自分であれこれ考えても正解にたどり着ける確率が低め。
既に結果が出ている方法をパクってしまえば、楽できますよ。
— 鼎[Kanae]@とーこーだいせい。 (@hu_ncf) 2019年6月4日
上記を深掘りしていきます。
勉強のやる気はあるのに、勉強の仕方がわからなくて行動できないのは非常にもったいないですね。
なので、今日解決して行動です。
勉強の仕方が分かる方法
僕は普段から勉強法の発信をしているので、これをやればいいよというのは簡単です。
しかし、結局は自分で勉強の仕方を作り上げられるのがベスト。
その方法を教えます。
勉強の仕方の習得法は「真似」が楽
最強の勉強の仕方の習得法は「真似」ですね。
- 現在進行形で伸びている人
- 過去に成績を大きく伸ばした経験がある人
このどちらかの人の考え方や行動を真似することが、最速で正しい勉強の仕方を身につける方法だと思います。
理由は単純で、本当に成果の出る勉強である可能性が高いからですね。
例えば自分で考えた勉強法であれば、一定期間その方法で努力したのち、その方法が正しかったかどうかの判断をする必要があります。
素晴らしい行動だとは思いますが、ぶっちゃけ大学受験の勉強であれば、結果の出る勉強法はたくさん出回っているので、それを徹底的にパクるのでOKかなと。
とはいえ、この話をすると「周りで言っている事が食い違っている」ということがありますね。
正反対のことを言っていたりもします。
確かにこう言った状況は起こり得るのですが、これはこれで問題ないと思っています。
言っていることが食い違っても問題なし
僕はおすすめの勉強法が人によって違うのは当たり前だと思っています。
生まれたときからの才能、今までの努力量、周りの人達の環境。
人は様々な個性があるわけで、それによって勉強にも合う合わないが出てきます。
当たり前ですね。
こういったときは、何か気になるものから実際に初めて見るのが◎。
「見て暗記する」と「書いて暗記する」といっている人がいたとしたら、まずはどっちか自分でやってみましょう。
それで、なんか違うなって思ったのであれば、次の方法を試せばいいわけです。
上手くいかなかった勉強は今後やらなければいいわけですから、それがわかっただけでも行動した価値ありかなと思います。
勉強の仕方は行動しないと無価値な話
一番ダメなのは、沢山選択肢がある中で、どれも中途半端だったり迷って行動できないこと。
当然ですが、これでは進歩ゼロですよ。
どれだけ情報を仕入れても、完璧な勉強法はやってきません。
なぜなら、行動して初めてわかる事が沢山あるからですね。
頭の中では完璧な勉強法であったとしても、実際にやってみると全然伸びないみたいなことは多々あります。
逆も然りですね。
先日このテーマを深掘りしたので、併せてご覧下さい。
勉強の仕方を学べるおすすめの著書
勉強の仕方を学べる本のご紹介。
こちらの3冊です。
おすすめ著書
大学受験に絞った勉強法を紹介。
実際のノートの画像など、視覚的。
鼎の勉強法と共通する点が多い。
著者はメンタリストdaigo。
主に論文のデータを元に展開。
図解も多用され、分かりやすい。
著者が二回東大に合格している。
こちらも科学的根拠を元にした内容。
大学受験をメインに書かれている。
最近読んだものもあるのですが、どれも参考になる勉強法が論理的に説明されていておすすめ。
とりあえず購入するのもいいかなと。
でも、購入しなくてもOKです。
というのも、結構ググれば出てくるような情報が書いてあるからですね。
気になる情報は自分で検索できるよって人には、あまり必要はないかなと思います。
勉強の仕方が分からない高校生向けの記事
本日のメイントピックは以上なのですが、周りに参考にできる人がいないよって方は、とりあえず僕の勉強法を実践してみるといいのかなと思います。
一応僕自身がこの勉強法で「学年258位→早慶・東工大合格」を達成しているので、割と再現性はあるのかなと。
1つの選択肢としてどうぞ。
当然ですが丸パクリ大歓迎です。
全教科に共通する勉強法
僕の大学受験のノウハウを詰め込みました。
これだけで、有料級の価値があるかもです。
長いですが、何度も読み込むのがおすすめ。
各教科ごとの具体的な勉強法
先ほどの記事は抽象的な勉強法。
これを各教科に当てはめたのが下記の記事です。
理系教科しかありませんが、要チェックですね。
日々、進化を続けましょう
完璧に囚われないことはマジで重要です。
誰もが雑魚から始まるので、雑魚なりに行動していった人が勝つ仕組みですよ。
日々圧倒的努力で、進化です。
この記事を読んで新たな質問ができた。
もっと深い話を聞きたいという方に向けて、個別に質問できる環境を用意しています。
質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
それでは今回の記事は以上になります。
お疲れさまでした!!
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。