【英語のおすすめ参考書を、網羅です】
「英語の参考書で迷っている」
「今使用している参考書に不安がある」
「一番おすすめな参考書を知りたい」
↑上記の悩みを完全解決していきます。
英語の記事を分野ごとに紹介です。
今回紹介していく内容は以下の通り。
【分野別:英語のおすすめ参考書】
(クリックで、すぐに記事を見れます)
英語の参考書を完全に網羅したかなと。
○ 記事の信頼性
理系の大学に通う僕の、英語の実績は下記。
- 慶應大学経済学部に現役合格
- センター試験の英語で9割over
- 英語が苦手 → 難関大の得点源
割と、参考になる経歴なのかなと自負です。
この経験が誰かのためになればと思い、魂を込めて執筆した記事を紹介です。
①おすすめの英単語の参考書は、7つです

まずは、英語の基礎の英単語。
学ばないと、英語の勉強がツライですね。
当たり前の話なのですが、英語を学ぶ際は英語を読みます。
- 英熟語を勉強するとき
- 英文法を勉強するとき
- 英文解釈を勉強するとき
- 英語長文を読むとき
単語を知らないと、単語の勉強に早変わり。
常に辞書を持っての勉強は、挫折しますよ。
英単語帳を極めるメリットは次の通り。
- 英語の基礎ができあがる
- 参考書を完璧にするコツがわかる
- 1冊を完成させた、自信になる

このメリットを効率よく受け取りたい。
それが可能なおすすめ英単語帳を、下記の記事で紹介しました。
自信を持っておすすめする参考書です。

繰り返しですが、英単語帳の完成はマスト。
適切な道具を見つけ、圧倒的に努力ですね。
【紹介したおすすめ参考書】
- システム英単語Basic
- ターゲット1400
- 英単語 Stock 3000
- システム英単語
- ターゲット1900
- 百式英単語
- 英単語 Stock 4500
- DUO 3.0
- 単語王 2202
- 速読英単語 上級編
- 話題別英単語 リンガメタリカ
- 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
②おすすめできる英熟語の参考書は、6つだけ

続いて、英熟語帳の紹介ですね。
割とですが、英熟語の重要度は低め。
これは紛れもない事実ですね。
しかし、矛盾するようですが、熟語帳は一冊仕上げることを勧めています。
それは下記の理由があるから。
- イディオムは地味に量がある
- 文法書のイディオムでも、不十分
- ないと、難関大の長文は難しい
特に難関大の受験生には取り組んでほしいです。

- コスパ良く学べる熟語帳
- なぜ、英文法の参考書ではダメなのか
- 単語帳にまとめるのはアリなのか
これらはすべて、下記の記事で解説済みです。
おすすめの参考書だけに、厳選しました。

重要ではないが、必要。
そんな厄介な英熟語は、神な熟語帳でコスパ良く解決です。
【紹介したおすすめ参考書】
③おすすめな、英文法の参考書を比較です

忘れてはいけないのが英文法。
「やらなければいけないことは分かっている」
「でも、参考書すら持ってない」
意外と上記の受験生も多いのかなと。
確かに、単語がわかれば英語は読めます。
ある程度は…ですけどね。
伸び悩んでいるなら、やはりやるべき。
「英文法なら、何が来ても大丈夫」
これは、心の安定剤になるかもです。

 
- 学校指定の参考書が理解不可能
- 理解できるけど、なんとなく避けてる
- 難関大で英文法を得点源にしたい
上記のすべての方に、刺さる記事を作成済み。
比較して、おすすめの参考書を解説です。

文法はそれ自体でも出題されますからね。
極めておいて、損なしかなと思います。
【紹介したおすすめ参考書】
- 大岩のいちばんはじめの英文法
- 安河内の新英語をはじめからていねいに
- 今井の英文法教室
- 学校指定の問題集(ネクステ等)
- 関正生の英文法ポラリス
- 大学入試英語頻出問題総演習
- 英文法ファイナル問題集
- ランダム演習セレクト600
④英文解釈のおすすめ参考書は、たったこれだけ

「解釈の参考書は必要 vs 不要」
↑答えは完全に、必要ですよ。
スミマセンが、これは断言ですね。
英文解釈とは、一文を正確に読む練習です。
英語長文はその一文の集まりですよね。
一文を正確に訳すことのできない状態で、その集合体を勉強するのは非常に非効率。

英語長文とは英語の中でいう応用問題。
応用 → 基礎の学習は、ツライですね。
やはり、行くべき道は基礎 → 応用。
これはどの科目でも変わらないのかなと。
でも、英文解釈の参考書なんて知らない。
↑これを完全解決するために、記事を書きました。
おすすめの英文解釈の参考書ですね。

ここまでの徹底した基礎の積み上げ。
これは英語長文の伸びに必ず繋がります。

【紹介したおすすめ参考書】
- 英文読解入門基本はここだ!
- 読解のための英文法が面白いほどわかる本
- 入門英文解釈の技術70
- 基礎英文解釈の技術100
- 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座
- ポレポレ英文読解プロセス50
- 英文読解の透視図
- 英文解釈の技術100
⑤英語長文でおすすめする参考書、9選を紹介

やってきました、英語長文ですね。
「英語長文を読めるようになること」
これは受験英語の目的地でもあります。
英語長文は、やはり一筋縄ではいきません。
英語長文が難しすぎて、完全に挫折
→ 考えに考えて、対策を講じる
→ 努力すると、読めるようになる
→ 次のレベルの英語長文でまた挫折
正直、この繰り返しなのかなと。

その果てしない道のりを、少しでも効率化するための参考書の紹介です。
英語長文の有名どころはほぼ網羅。
- この参考書の特徴はどこか
- どんな人におすすめなのか
上記をかなり詳しく解説しました。
対象となるレベルも幅広く設定。
「完全初心者〜最難関大受験生」
受験生全員に、おすすめできる記事ですね。

英語長文は本当に奥が深いですね。
おそらく、無限に壁が出てくるのかなと。
それを無我夢中で乗り越えて進んでいく。
そんな圧倒的努力が、必要かもですね。

【紹介したおすすめ参考書】
- 関正生の英語長文ポラリス
- やっておきたい英語長文
- 毎年出る 頻出英語長文
- 英語長文ハイパートレーニング
- イチから鍛える英語長文
- 英語長文問題精講
- 合格へ導く英語長文Rise
- 英語長文レベル別問題集
- 精読のプラチカ
⑥おすすめな、英作文の参考書を公開です

ラストの記事紹介になります。
おすすめの英作文の参考書。
英作は配点が高い大学も多いですね。
僕の合格した慶應経済はその最たる例。
諸説ありますが、110/200点は英作との噂も。
とはいえ、
「配点が高い = 時間をかけるべき」
これは必ずしも成立しませんね。
正直、英作文対策は深追い厳禁。
完全に個人的な意見ですが…
- 文法・解釈を学べば、割とかける
- 伸びるのに、時間がかかりがち
ゆえに、コスパ良く乗り切るべきかなと。

最低限学ぶべきは、2つのスキル
- 一定量の例文を暗記する
- 日本語を英訳しやすい日本語に変換する
両者を学べる参考書を紹介しました。
完全におすすめな、英作文の参考書まとめです。

- 和文英訳を学ぶ参考書
- 自由英作を学ぶ参考書
どちらにも、言及済みですよ。
【紹介したおすすめ参考書】
- 英作文ハイパートレーニング和文英訳編
- 英作文講義の実況中継
- 英作文ハイパートレーニング自由英作編
- ドラゴン・イングリッシュ
- よくばり英作文
- 英作文が面白いほど書ける本
- 英作文のプラチナルール
- 減点されない英作文
- 最難関大の英作文 書き方のストラテジー
- 東大英作の徹底研究
おすすめ参考書の記事紹介は以上です。
いかがだったでしょうか。
英語は、やはり伸びるのに時間がかかりますね。
僕自身、他の科目の2倍以上、参考書をやったのを覚えています。

僕の経験が、誰かの役に立ったり、背中を押す形になれば、それがいちばんの幸せですね。
参考書を決めるのは、あくまでスタートライン。
決断したら、圧倒的に努力していきましょう。
おすすめ参考書の記事に戻る方はこちらから戻れます。

質問も受け付けています。
下記のいずれかからお問い合わせください。
TwitterのDMが一番確実に返信できます。
質問箱
→ 鼎の質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の返信はお約束できません。
最低限の礼儀は踏まえた上で、質問をお願いしますね。

それでは、この記事は以上になります。
お疲れ様でした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
