【今本当にやるべきことを、教えます】
「基礎からやるべきか迷っている」
「応用と基礎のバランスを知りたい」
「基礎の重要性がよくわからない」
↑上記の疑問を完全解決していきます。
こんにちは。
現役東工大生の鼎です。
先日にこんなツイートをしました。
ぶっちゃけますが、大学受験で重要な知識はマジで基礎ですよ。予備校業界や参考書の出版社は、受験生の不安を煽り、難しい内容に取り組ませるのが仕事です。その方が、売れるから。
そして僕も難しい参考書を紹介し続けます。その方が、読まれるから。
ただ、あなたがやるべきは基礎。断言します😌— 鼎[Kanae]@東工大生ブロガー (@hu_ncf) 2019年6月14日
ぶっちゃけますが、大学受験で重要な知識はマジで基礎ですよ。予備校業界や参考書の出版社は、受験生の不安を煽り、難しい内容に取り組ませるのが仕事です。その方が、売れるから。
そして僕も難しい参考書を紹介し続けます。その方が、読まれるから。
ただ、あなたがやるべきは基礎。断言します。
↑上記を深掘りしていきます。
- 基礎の重要性
- なぜそれが重視されていないか
割と、業界の闇に迫る内容なのかなと。
それでは、下記から本編に入ります。
99%の受験生がやるべきは、基礎ですね

ほとんどの受験生がやるべきは基礎。
これははっきりと断言できますね。
基礎を勉強することは、これからの勉強の土台を作ることと同義です。
その最たる例が英単語。
英単語を身につけていないとどうなるか。
- わからない英単語が多い
- いちいち辞書で調べる必要がある
- 英語の勉強が苦痛になってくる
- 文法や解釈の勉強が英単語の勉強に変わる
- 結果、伸びない。
何を隠そう、これは過去の自分自身ですね。

勉強以外で例えると、
「基礎が身についていない」
=「ハイハイでマラソンする」
こういったイメージがありますね。
前に進むたびに、膝はすりむける。
頑張っているのに、全然進歩しない。
ゴールは全く見当たらない。
周りは自分よりも早く、楽に進んでる。
基礎を身につけていない時期と、基礎を徹底した時期、両方を経験した僕のイメージです。
分からないところから積み上げる。
これは一見、遠回りに見えますね。
しかし、実際はこれが最短ルートなのかなと。
急がば回れでは無いですが、背伸びして難しいことに取り組む前に、基礎を圧倒的に繰り返しです。

「難しい問題に慣れるべき」←これ、洗脳ですよ

本日のメイントピックは以上なのでが、もう少し基礎に関して深掘り。
そもそもなぜ基礎は重要視されないのか。
なぜ受験生は応用問題を解きたがるのか。
↑この原因は、完全なる洗脳にあります。
予備校や出版社は洗脳も仕事
「〇〇大学を志望するならこの講座」
「夏期講習は平均で〇〇講座とる」
「伸び悩んでいるなら、この講座は取った方がいいよ」
↑予備校は、受験生の不安を煽りますね。
その理由は簡単。
「もっと難しいことをやらなきゃ」
そう思った受験生が講座をとるから。
そのほうが会社として利益が上がりますね。
残念ですが、予備校はビジネスですよ。
これは良い悪いの話ではありません。
会社である以上、第一目標はお金ですから。
身近に感じた、予備校業界の闇
僕の友人も完全にこのパターンでしたね。
「成績が伸びない」と相談する
→ 講座が足りないと勧められる
→ どんどんと講座が増える
→ 結果、どれも完璧にならない
→ また、伸びずに講座を勧められる
完全に、予備校業界の闇だと思います。

「1講座の内容を、何度も復習します。」
これでは会社として困るわけです。
参考書の出版社も同じです。
難しい参考書を出した方が売れるわけです。
悲しいですが、会社としては出版すべき。
ですが、冷静に考えたら、伸びないときにやるべきは「講座の追加」ではなく「過去の講座の復習」ですよね。
参考書の「追加」ではなく「復習」です。
決断は、自分自身しかできない
繰り返しですが、予備校や出版社は悪ではありませんね。
会社として当然の決断だと思います。
重要なのは、それを自分で見極めること。
「言う通りにしたけど、伸びない!!」
そんなこと言っても、誰も責任は取ってくれません。
「今自分が本当にやるべきは何なのか。」
↑これは自分自身で決断するしかないですよ。
基礎からの勉強の第一歩はこちらです

正直なところ、僕も応用については書き続けます。
その方が、読まれるから。
- 基礎の重要性を伝えていきたい
- そのため、多くの人に読んでほしい
- しかし、読まれるのは応用の内容
完全に、この板挟みですね。
もし内容に共感してくれた方は、Twitterのフォローなんてしていただけると嬉しいです。
本当に伝えたいことを、話しています。

本当にやるべき勉強法はすでに紹介済み。

ここでは、基礎から詳しく話しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は、基礎の勉強の重要性に関する記事でした。
「今あなたに必要な勉強は何であるか」
これを忘れずに、圧倒的に積み上げましょう。
「今やるべきことが、わからない」
こういった方のために、質問も受け付けています。
下記のいずれかからお問い合わせください。
TwitterのDMが一番確実に返信できます。
質問箱
→ 鼎の質問箱
お問い合わせフォーム
TwitterのDM
質問の返信はお約束できません。
最低限の礼儀は踏まえた上で、質問をお願いしますね。

それでは、この記事は以上になります。
お疲れ様でした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
