睡眠に関する悩みを、完全に解決。
「自分に合った睡眠時間を知りたい」
「受験生は、朝型にするべき?」
「日中眠くてどうしようもない…」
睡眠の質が低いと、勉強にもかなりの悪影響が出ますね。
- 適切な睡眠をしている人
- 睡眠に関して悩んでいる人
同じレベルの受験生でも、差がつくかなと。
とはいえ、心配する必要はゼロですね。
睡眠に関する悩みは、このまとめで完全解決。
- 極度の夜型
- ロングスリーパー
- 寝てる時以外眠い
上記の三重苦を背負いながらも、早慶・東工大に現役合格した僕が、自分の知識をすべて公開。
僕の経験が役に立てば、嬉しいです。
今回の内容は僕の過去記事のまとめ。
後々詳しく記事を紹介しますが、気になる情報が決まっている方は、下記からすぐに読むことができます。
(クリックで過去記事に飛びます)
睡眠に関する悩みは、全解決かなと。
それでは、各記事を詳しく紹介していきます。
受験生の睡眠の悩みを、解決する記事の紹介です
まずは普段の睡眠から。
- 受験生の適切な睡眠時間
- 受験生は朝型であるべきか
それぞれを解決する記事を紹介。
受験生がとるべき、適切な睡眠時間を解説です
受験生がとるべき、適切な睡眠時間。
当然これは、人によりますね。
とはいえ、最近の研究では、人の睡眠のタイプは4つに分類できることがわかっています。
それぞれのタイプは何時間寝るべきか。
上記の情報はもちろんのこと、
- 何時頃寝て、何時頃に起きるべきか
- 一番頭がはたらくのは、何時頃か
ここまで、詳しく言及してみました。
この記事を読んでもらえれば、自分に適した睡眠時間が何時間なのかが、サクッと理解可能です。
受験生は、睡眠時間を削る必要ゼロ。
受験生が睡眠時間を削らなくていい理由。
睡眠時間を削ると起こる、恐ろしい事象。
これらも上記の記事内で解説しています。
朝型vs夜型 ←科学的根拠+実体験で決定します
僕も高校生の時によく言われましたが、
「受験生は、朝型にするべきだ!」
一度は聞いたことがある人も多いはず。
もともと朝型の人は、特に悩むことはないと思いますが、問題は夜型の人。
できれば生活リズムは変えたくない…
これが多くの人の本音だと思いますね。
朝型に無理してでも変えるべきか。
- 研究から導かれた科学的根拠
- 超絶夜型人間の僕の実体験
両方のアプローチから、結論に迫りました。
朝型に変えるか悩んでいる受験生は、この記事を読んでもらえれば、悩みを完全に解消できるかなと。
勉強中に眠くなる受験生の、解決策を教えます
普段の睡眠の次は、日中について。
- おすすめの昼寝の方法
- 昼寝以外の眠気の対処法
こちらも2記事で詳しく解説します。
眠い場合は、昼寝をするのがおすすめです
眠くて勉強に集中できない!
これに対する最強の対処方は、寝てしまうことですね。
とはいえ、昼寝は意外と危険。
方法を間違えると、逆に午後の効率が下がることもあります。
- 昼寝は何分が最適なのか
- コーヒーと組み合わせる裏技
- 昼寝後、すぐ作業に戻るコツ
ここまで詳しく解説してみました。
この記事を最後まで読めば、明日から超絶に効果的な昼寝を行うことが可能ですね。
ちなみに、僕は今でも昼寝します。
完全なる実体験からの記事なので、かなり参考になる記事なのでは?と自負しています。
昼寝できない場合の、対処法も解説しました
確かに昼寝は最強の方法。
とはいえ、勉強中に眠くなる際に、いつも昼寝が可能な訳ではないですよね。
- 学校の授業中
- どうしても時間がない作業
- 寝息を立てられない自習室
こういった場所では、昼寝は難しいです。
そんな状況でもすぐに実践可能な、勉強中に眠くならないコツを3つ紹介しています。
もちろん、睡眠の質を上げるのが優先。
とはいえ、どうしても睡眠時間を削らなければいけないときや、勉強中に眠くなるときは往々にしてありますね。
そんな時に、参考にしてほしい記事です。
眠すぎる朝の勉強の、コツをすべて公開しました
最後に紹介するのは、朝の勉強の記事。
朝の勉強は、眠すぎてツライですね。
そんな朝の行動は、意外と大切な時間。
その時間の使い方で、一日に出せるパフォーマンスの質が、決まっているかもです。
先日に、こんなツイートをしました。
眠い朝の勉強は…
【結論】脳死で勉強です。朝眠い中あれこれ考えるのは大変🤧
「何勉強しようかな」
「昨日なにやったっけ?」
「何時まで勉強しよう」これらは小さな悩み事に見えるけど、脳の貴重なリソースを使ってる。
前日にやることを決めておき、朝起きたら脳死でこなして圧倒的成長😤💪
— 鼎[Kanae]@とーこーだいせい。 (@hu_ncf) 2019年4月29日
眠い朝の勉強は…
【結論】脳死で勉強です。
朝眠い中あれこれ考えるのは大変🤧
「何勉強しようかな」
「昨日なにやったっけ?」
「何時まで勉強しよう」
これらは小さな悩み事に見えるけど、脳の貴重なリソースを使ってる。
前日にやることを決めておき、朝起きたら脳死でこなして圧倒的成長😤💪
これがほぼほぼ言いたいことですね。
ツイートは、下記記事で深掘りしました。
ここまで気を使う受験生はごく少数。
だからこそ、ここまで意識して行動する人は、圧倒的に成長していきますね。
今回紹介した記事は5つでした。
ほぼほぼこの記事で疑問は解決かなと。
まだ質問したいことが残っている。
睡眠に関する悩みが、解決できていない。
その場合は、下記のいずれかから質問可能。
これで今回の記事は以上にしようかなと。
最後まで読んでくれた方は、ありがとうございました。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。