難関大の合格者のすべてを公開します。
「難関大の合格者の特徴ってなに?」
「あれば、真似してみたい」
「逆に合格者がやってないことは?」
これらは超絶気になる内容ですね。
友達に聞いても、友達が本当のことを話してくれるとは限りません。
無意識な行動の特徴もありますね。
そんな普段は聞きにくい、難関大学の合格者に共通する特徴についての記事をまとめました。
様々な受験生を見てきた僕が。
そして何より、東工大や早慶といった、いわゆる難関大学に合格した僕鼎の知り得る情報を、すべて公開しますね。
受験生のためになればなと。
今回紹介する記事は5つ。
この順で紹介していこうかなと。
気になる記事が既にある場合は、上記からすぐに記事を読んでみてもOKです。
すべての記事に目を通したら、受かる受験生の考え方を完全に理解できますよ。
難関大の合格者の特徴を、公開します
難関大学に合格する受験生に共通点はあるか。
この答えは、YESと断言しますね。
結果を残している人には、明確な特徴ありです。
難関大学の合格者の特徴を6つ。
そして、世間的には成果が出ると思われているが、実は危険な特徴も3つほど紹介しました。
すぐに真似することは難しい…
かもしれませんが、行動を変えるのは、日々の意識の持ち方ですね。
合格できない受験生にも、特徴があるという話
受験で失敗してしまう受験生。
これも実は、特徴がありますね。
「勉強していない」
このような浅い分析ではないですよ。
「努力しているのに伸びない…」
↑このような状況の受験生が、なぜ伸びないのかを論理的に説明しました。
考えられる特徴を5つ紹介です。
今伸びない理由がわかりますよ。
- やるべきことをやる
- やるべきでないことをしない
この2つを比べると、圧倒的に後者が楽。
今日から意識して、実践可能ですよ。
僕の「受かった原因+使った参考書」は全て公開済み
スミマセン…
ここからは少し自分語りですね。
僕の大学受験の実績は次の通り。
【現役合格を達成した大学】
- 東京工業大学
- 慶應義塾大学
- 早稲田大学
- 東京理科大学
- 同志社大学
- 青山学院大学
【その他の受験の実績】
- 東工大の2次では合格点+150点
- センター試験の点数は845/950
自分の大学受験の経験が、今の受験生に何らかの形で貢献できたら嬉しいと思い、上記を達成した経験をすべて公開です。
一応それなりの実績を残しているので、参考にした人だけ参考にしていただければ幸いですね。
自分が受験に受かった理由を、客観的に分析です
難関大学の合格者の特徴に加えて…
なぜ僕が難関大学に合格できたのか。
客観的に分析してみました。
その中でも特に大きな要因だったなと思うものを、4つほど紹介しています。
完全に実体験なので、信ぴょう性あり。
記事を読んでもらえれば、「意外と俺にもできそう」と思えるかもですね。
完全に真似をすればOKです。
もし自分には難しいように感じても、少しずつ意識をしていけば、必ず行動は変わっていきますね。
僕が実際に使用した参考書は、すべて公開済み
受験に受かった原因はわかった。
でも、具体的に何を使って勉強したの?
↑上記の疑問も、完全に解決します。
僕は塾や予備校に通わずに、完全に独学で大学受験を乗り切りました。
つまり、僕の伸びは90%参考書かなと。
- 数学
- 英語
- 物理
- 化学
これらの科目の使用した参考書を、すべて公開したのがこの記事です。
ちなみに、このブログで1番の人気記事。
やはり、具体的な部分は気になりますね。
とはいえ、「どんな参考書を使ったか」よりも「どのように使ったか」の方が何倍も大事なのかなと。
理由は単純。
同じ参考書で落ちる人もいるからです。
先ほどの考え方の部分は非常に大事です。
それに加えて、具体的な勉強法に関しては、こちらの記事でまとめています。
併せて学ぶと、なお良しですよ。
難関大の合格者の特徴は、真似をすればOKです
最短で難関大学の合格者に近づく方法。
それは、特徴を真似ることですね。
それも徹底的にパクってしまってOKです。
「自分なりの勉強法」
これを模索するのもいいですが、これで上手くいくのはセンスのある人のみ。
何を隠そう、僕自身も、成績を伸ばしている人の勉強法をパクリまくりでした。
正直、これがコスパ最強ですね。
詳しく解説した記事もあります。
この記事で紹介した内容はこちらでした。
上記の内容を踏まえた上で、
この記事を参考にして、真似できたら、確実に難関大の合格者に近づきますよ。
これは断言しますね。
僕も全く同じ方法で伸びました。
あとは、行動を起こすかどうかですよ。
- メンタル面の他の記事を読む
- 思考法のまとめページに戻る
↑この場合は、こちらからどうぞ。
質問は、下記から受け付けています。
【TwitterのDM】※推奨
一番確実に返信できると思います。
【質問箱】
匿名を希望する方はこちらからどうぞ。
答える確率は、かなり低いです
→ 鼎の質問箱
【お問い合わせフォーム】
メールでの返信を希望する方はこちら。
今回の記事は、これで以上です。
他の記事にも、目を通してみてください。
それでは、お疲れ様でした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。