「勉強しても、一向に伸びない」
「受験勉強が辛すぎる…」
「どうせ自分なんて才能ないし」
受験勉強に本気で取り組んでいれば、挫折のひとつやふたつは必ず味わいますね。
避けることは、ほぼ不可能。
挫折で再起不能になって、結果的に志望校の合格もできない場合も存在します。
とはいえ、挫折は復活が可能。
なんども挫折を味わいながらも復活して、早慶や東工大の合格を手にした僕が、その経験から学んだことをすべて公開します。
参考にしてほしい記事をまとめました。
具体的に紹介する過去記事がこちら。
挫折の原因に合わせた解決法を解説。
気になる内容があれば、上のタイトルをクリックすると、すぐに記事を読むことができます。
これらの記事を理解してもらうと、
「受験勉強で挫折して辛い…」
↑こうなったときに、どう対処するべきかで困ることはなくなりますね。
受験勉強に、挫折はつきものです
志望校との距離に絶望する。
これは誰しもが経験ありです。
勉強しても、伸び悩みます
勉強しても成績が伸びない。
努力しているのに結果が出ないと、不安に支配されてしまいます。
なぜ勉強の成果が出ないのか。
その理由は大きく2つあります。
- 点数につながらない勉強をしている
- そもそも、勉強の方法が適切でない
どちらの理由で成績が伸びないのか。
それによって、対処法が変わります。
自分がどっちのタイプかは、どうすれば判断できるのか。
それにどう対処すればいいのか。
これらはすべて記事でまとめています。

なんで伸びないんだろう…
この状態でいるのは、心が病みますよ。
早めの対策を打つのが◎ですね。
逆に成績が下がることもありますね
伸びないだけならまだしも…
勉強すればするほど成績が下がる。
そんな感覚に襲われることもあります。
特に新しい勉強の始めたて。
今まで感覚で解いていたものを、勉強して論理的に解こうとすると、点数が下がることは実際にあります。

とはいえ、これは実際は勘違い。
勉強したから頭が悪くなる。
適切な勉強をしていれば、そんなことはあり得ません。
ではなぜ勉強して成績が下がるのか。
具体的に何かを変えるべきなのか。
これらはこの記事で解説しています。

成績を上げようと勉強した
→ 結果的に反対のことが起きた
こうなると混乱しますね。
勉強の効率も落ちるので、もし当てはまるのであれば、早めに原因を知っておきましょう。
才能がなくて辛くても、諦めはNGです

勉強で挫折する大きな要因のひとつ。
それが「才能」の有無ですね。
同じ勉強をしていても伸びてる友人。
同じ時間でも記憶力がいい周りの人。
それに比べて自分は…
そんな経験がある人も多いはず。

ネタバレすると、勉強に才能は関係します。
やはり、才能のある人はいますし、実際にそういった人は、人より少ない努力で大きな成果をあげることが可能。
理不尽ですね。
とはいえ、才能のなさを嘆くのはNG。
才能がなくても志望校の合格は可能です。
その理由やすべきことは過去記事を参照。

神様は不平等ですね。
でも、そこで諦めるかどうか。
これだけは自分で選択可能ですよ。
受験の試験本番で、失敗した人への助言

「本番で失敗した…」
↑その後の対処が重要です。
①:センター試験での失敗の場合
多くの人にとって、初めての本番入試になるセンター試験。
僕も超絶に緊張しました。
そこでやらかしてしまった…
これは精神的ダメージ大ですね。
今までの努力が実らなかった。
これ以上にツライことはありません。
とはいえ、諦めるのは完全にNG。
センター失敗 = 入試終了
これはまったくもって勘違いですよ。

私立受験が残っている人はもちろん。
国立一本で浪人が確定した人でも、まだまだできることは大量にあります。
とはいえ、もう何も考えられない…
その場合は、とりあえずこの記事を参照。

萎えるなといっても無理なのは分かっていますね。
一旦はガン萎えしてもOK。
一旦現実逃避したら、復活しましょう。
②:私立一般での失敗の場合
センター試験同様、最初の私立入試てこけた。
これもメンタルにくるのもがあります。
とはいえ、合格発表はまだ先の話。
結果がわからないものに対して、いつまでも考えていても意味がないですね。

まだ入試が残っているのであれば、切り替えが必須です。
そんな簡単に言うなよ…
そう言われる覚悟はありますね。
とはいえ、僕が同情したところで、結果が良くなることはないです。
この記事が、切り替えの手助けになるかなと。

自分の失敗は自分で取り返す。
この先の未来を変えることができるのは、今のあなたの行動のみですよ。
「受験勉強と挫折」
この両者を切り離すことは不可能。
本気で取り組んでいけばいくほど、自分の雑魚さに萎えますね。
僕も完全に経験ずみです。

挫折を防ぐことができないとしたら
- そこで努力を継続できるか
- 適切な方法で努力できるか
ここが勝負の分かれ目になります。
挫折したら、美味しいご飯を食べて、ガッツリ睡眠をとって復活です。
紹介した記事を読み返してもOK。
諦めなければ、前に進みますよ。
- メンタル面の他の記事を読む
- 思考法のまとめページに戻る
↑この場合は、こちらからどうぞ。

質問も受け付けています。
何かご不明な点等ございましたら、TwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!!
【TwitterのDM】※推奨
一番確実に返信できると思います。
【質問箱】
匿名を希望する方はこちらからどうぞ。
答える確率は、かなり低いです
→ 鼎の質問箱
【お問い合わせフォーム】
メールでの返信を希望する方はこちら。
そしていつもフィードバックしてくれている方はありがとうございます
それによって僕自身も成長できます。
長くなりましたが、お疲れさまでした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
