「授業中の内職ってあり?」
「落ちるって言われたりもするし」
「バレたら怒られそう…」
授業中に内職したい気持ちはあるけれど、否定的な意見を聞いて躊躇している人も多いですね。
ぶっちゃけですが、内職はするべき。
残念ながら、あまり意味のない授業が行われているのも事実ですし、その時間ぼーっとしているのはもったいないです。
その時間、ライバルは前進してますね。
僕が先日ツイートした内容がこちら。
授業中の内職は、絶対にやるべき。運が良くない限り、意味が無いと感じる授業の1つや2つはあるはずですね。あなたがぼーっとその授業を受けている間、ライバルは着々と実力をつけています。
おすすめは、堂々と内職すること。先生に呆れられたら勝ちです。怒られつつ、成績を伸ばして黙らせましょう😌— かなえ@東工大生ブロガー (@hu_ncf) July 28, 2019
授業中の内職は、絶対にやるべき。運が良くない限り、意味が無いと感じる授業の1つや2つはあるはずですね。あなたがぼーっとその授業を受けている間、ライバルは着々と実力をつけています。
おすすめは、堂々と内職すること。先生に呆れられたら勝ちです。怒られつつ、成績を伸ばして黙らせましょう😌
上記の意見について、深掘りします。
この記事は、以下の流れでの進行。
- 授業中、内職をするべき理由
- 内職のおすすめの方法
- 内職をできない場合の対処法
すべて読み終えれば、上記の内容を全て理解することができますし、明日から実践可能になりますね。
それでは、本編に入っていきます。
授業中の内職は、マジでおすすめです
授業中の内職は効果アリです。
意味のない授業は、時間の無駄です
残念ながら、高校の授業の先生は、自分で選ぶことができません。
必然的に、受けたくもない授業を受けることもありますね。
特に受験期にも関わらず、入試に使わない科目の授業があったりします。
この時の選択肢は3つ。
- 授業を真面目に受ける
- 内職をする
- ぼーっとする・寝る
一番成績に直結するのは、言うまでもなく内職ですね。
質の低い授業も真剣に受けることは素晴らしいことですが、残念ながら「素晴らしい=成績が伸びる」ではありません。
何を優先すべきかを考えるべき。
多くの場合は、先生方の印象よりも、志望校に合格したいはず。
指定校推薦を狙っている人を除けば、意味のない授業は全員に内職推奨です。
内職しないと、勉強時間がないですね
高校3年生にとって、勉強時間は貴重。
受験直前期で学校がなくなるまでは、どんなに頑張っても平日6時間程度が自習の限界でしょう。
浪人生と比べると、かなり少ないです。
さらに部活動をやろうものなら、勉強時間なんてものは皆無。
家に帰っても、寝て1日が終了します。
これは割と事実だと思うのですが、伸びない人は全然自分の勉強をできてないですね。
- 学校では授業を受ける
- 予備校では講座を受講
- 両方の宿題で勉強終了
受け身の学習では、限界があります。
やはり、授業内容の復習や、自分の参考書を進める時間。
いわゆる「自学自習の時間」
伸びるには、この時間が必須です。
無駄な授業に咲く時間はゼロですよ。
「内職をすると落ちる」は、実体験から完全に嘘です
僕も言われた経験ありますが、
「内職をする奴は落ちるぞ」
↑このような発言をする先生もいます。
残念ながら、根拠は乏しいですね。
意味不明と言わざるを得ないかなと。
というのも、僕自身が内職をしまくって、難関大学に合格を果たしているからですね。
受験生の頃は、そういうものかと不安になったりもしましたが、今となってみては内職を防ぐための脅しなだけなので、フルシカトでOK。
内職をしても、普通に合格できます。
僕が実際に言われた謎理論
- 内職する奴は落ちる
- ノート取らない奴は落ちる
- 部活やめた奴は落ちる
↑これらはそれっぽいことを言っておいて、教師の都合のいいように行動を制限しているだけです。
僕はすべてやりましたが、問題なし。
内職がバレない方法 ←探すだけ無駄です

授業中の内職は、バレてもOK。
内職は、隠れてやる必要なしです
これは持論ですが…
内職をコソコソやる必要はないのかなと。

理由は簡単で、いつバレるかわからない状況で内職していても、勉強の内容が頭に入ってこないからですね。
それならいっそ、堂々としてればOK。
先生に呆れられたら勝ちですね。
具体的に許されるコツを挙げると、
- 当てられたら答えられるよう準備
- 配られたプリントは速攻で埋める
- 内容が近いことを内職で勉強する
これに加えて、最終的な目標が下記。
文句を言われないくらい、結果を出す
すぐには難しいですが、最終的にこの状態になれるように、努力の継続が重要です。
僕の場合は、東工大志望ということもあり、文系科目は超絶に内職していましたが、先生が理解のある人で、見て見ぬ振りをしてくれました。
前の席でも、堂々と内職してOK。
意外と、やってみるもんですよ。
それでもバレずに内職したい ←印刷が◎
怒られないコツを上記で挙げましたが、
- 粘り強く怒ってくる先生
- まじで怒り方が怖い先生
- 逆にいい人すぎる神教師
これらの場合、できればバレたくないですね。
でも、どうしても内職はしたい。
その場合は、小さく印刷がおすすめです。
少しばかり手間はかかりますが…
- 英単語を縮小して印刷
- 問題を印刷して切り取り
- これらを教科書の下に
学校にコピー機がある人は、こういった工夫をしておくと、安心して内職することができますね。
この方法は授業中以外でも利用可能。
- 意味のない全校生徒の集会
- 全く持って興味のないセミナー
こういった場所でもさっと利用可能。
単語帳を持ち歩くのは面倒ですし、何より周りから変な目で見られます。
まとめて小さく印刷しておくと、ずっと使えるのでおすすめですよ。
理解のない先生なら、授業を利用するのも手です
この先生で内職するのはな…
そう感じたら、逆に授業を利用する方向にシフトするのもいいですね。
この方法にもメリットがあり、
- 全く悪いことをしてない
- 先生から好かれる
- ビクビクする必要がない
- 定期テストの点数が上がる
特に真面目で、今まで内職をしたことのない人におすすめ。
内職よりも、理論的な効率は落ちます。
とはいえ、全然有効な手段なのかなと。
具体的な方法の1例を挙げると、
あらかじめ、授業の予習をしていく
→ 授業中は、先生の一語一句を聞く
→ 疑問点を質問し、完全に理解する
→ 授業後、該当する範囲の問題演習
ここまでやれば、どんなにひどい授業でも、かなり力はつくはずですね。
「授業のレベルが低すぎて…」
「でも、内職すると怒るとか謎」
↑このように愚痴を吐きたい気持ちもわかりますが、環境の不遇さを嘆いても現状は変わりません。
今の環境で最大限の努力をする。
すると、徐々に変化が起きます。

- メンタル面の他の記事を読む
- 思考法のまとめページに戻る
↑この場合は、こちらからどうぞ。

それでは、今回は以上ですね。
何かご不明な点等ございましたら、TwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!!
【TwitterのDM】※推奨
一番確実に返信できると思います。
【質問箱】
匿名を希望する方はこちらからどうぞ。
答える確率は、かなり低いです
→ 鼎の質問箱
【お問い合わせフォーム】
メールでの返信を希望する方はこちら。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
他の記事もぜひ。お疲れ様でした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。


おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。
