こんにちは。現役東工大生の鼎です。
1日15時間の勉強
聞いただけでも、ツラそうですね。
とはいえ、1日だけでも15時間勉強することには、隠れたメリットがあります。
それを端的に表したツイートがこちら。
今の勉強時間が、自分の限界だと決めつけていませんか?あなたは、まだまだ勉強できるポテンシャルがあるはずです。
夏休みにやって欲しいのは、「1日だけでもいいから、15時間勉強してみること」。もちろん勉強は進むけど、それ以上に、日頃どれだけ時間を無駄にしてるかに気づくことができますよ😌— かなえ@東工大生ブロガー (@hu_ncf) August 1, 2019
今の勉強時間が、自分の限界だと決めつけていませんか?あなたは、まだまだ勉強できるポテンシャルがあるはずです。
夏休みにやって欲しいのは、「1日だけでもいいから、15時間勉強してみること」。もちろん勉強は進むけど、それ以上に、日頃どれだけ時間を無駄にしてるかに気づくことができますよ😌
上記の内容を、深掘りしていきます。
毎日15時間勉強する必要はありません。
- なぜ15時間勉強するべきか
- なぜ1日だけでもいいのか
- 1日15時間を確保する方法
この記事を読めば、上記の内容を全て理解することが可能です。
明日から、実践可能な状態ですね。
それでは本編に入っていきましょう。
1日だけでも、15時間勉強するべき話
15時間勉強すると、変化が起こります。
日頃の勉強の、無駄に気づく
1日の間に15時間の勉強をする。
これを達成するには、空いている時間を全て勉強に使う必要がありますね。
- 睡眠時間
- シャワー中
上記の時間以外は、常に勉強です。
こういった1日を経験すると、
普段、いかに無駄な時間があるか
これに気づくことができます。
毎日〇〇時間勉強する。
目標をたて、達成することは素晴らしいです。
しかし、ずっと同じ勉強時間を目標にしていると、だんだんとそれが自分の限界と錯覚してしまいますね。
もう割と限界まで勉強している
この思い込みが、成長を妨げます。
これは実体験ですが、1日15時間勉強を経験すると、空き時間に携帯をいじることが、時間の無駄に感じて仕方なくなります。
過去にその時間で、勉強していた自分がいるからですね。
- 勉強時間の限界を迎えた人
- 普段、無駄な時間が多い人
- 努力の量で負けたくない人
上記の人は、1度試してみましょう。
15時間勉強は、1日だけでOK
あらかじめ誤解を避けておきますが…
15時間勉強は、1日だけでOKです。
日常的に続ける必要は、ないですね。
勉強時間は多いに越したことはないです。
とはいえ、それによって生じる悪影響を含めてマイナスなら、コスパが悪いですね。
- 15時間勉強による睡眠不足
- それに伴う、集中力不足
- 目標達成できない日が増える
- それにより、自己嫌悪に陥る
- 結果、努力に対して伸びない
↑上記のような、最悪の事態も考えられます。
あくまで、日々の無駄を認識するため。
1日だけ隙間時間も含めて、「空いている時間は、すべて勉強に費やす」という日を作ってみてください。
それからは普段の生活に戻ってOKです。
自然と、勉強時間が伸びていきますね。
15時間確保できないは、完全に言い訳です
そんなに勉強時間とれません…
↑これは完全に言い訳ですね。
時間的には、余裕で達成可能です
単純な計算にはなりますが、
- 睡眠時間6時間
- 休憩時間1時間半
- その他必要な時間1時間半
食事中も湯船に使っている間も、勉強することは可能ですよ。
睡眠時間が8時間必要な人であっても、1日だけ6時間に調節することはできますね。
そもそも、15時間勉強の目的は、無駄な時間を完全に消去すること。
「あの時間も必要」
「これする時間がないじゃん」
それを言ってたら、きりがないです。
優先度第1位を、勉強にするべき
これでも勉強時間を確保できないのであれば、理由は単純明快です。
人生の中の最優先事項
これを勉強にできていないのが原因です。
普段、勉強より優先していること。
- 仲のいい友達とのLINE
- ゲームのログイン
- YouTubeのおすすめ動画
- インスタのストーリー
これを1日だけ、勉強より優先度を下げて扱えば、全て解決しますよ。
人生で一番優先するべきは「勉強」
だとしたら、15時間勉強は可能です。
最高の条件の日は、永遠に来ません
ここまでの話で、「1日だけでいいのなら、最高の条件の日にやろう」こう思った人は要注意。
最高の条件の日は、永遠に来ません。
- 体調が万全な日
- やる気に満ちている日
- 次の日何もない日
- 他に優先事項がない日
これも挙げたらきりがないですね。
「完璧」な日なんて、ただの幻想です。
もしかしたら、あるかもですが、
何か悪い条件がある日
→ 今日は条件が悪いから辞める
全ての条件が整っている日
→ 今日くらい、ゆっくりしたい
結論、すぐに行動を起こしましょう。
ぶっちゃけると、15時間が達成できなくて、14時間半になったところで効果はあるので、さっさと行動が得策です。
未来のために、1日だけ頑張るといいですね
いろいろ論理的に話しましたが、
「15時間勉強か…」
「半分すらしたことないよ」
そうなる気持ちも、分かります。
ぶっちゃけ、乗り気にはなりません。
99%の人がそうですね。
残り1%の人の共通点。
それは、ここぞという1番の頑張りどきに、本気を出せること。
「未来のために、1日頑張れるか」
僕は行動を起こした結果、変わりました。
今回は以上です。
何かご不明な点等ございましたら、TwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!!
【TwitterのDM】※推奨
一番確実に返信できると思います。
【質問箱】
匿名を希望する方はこちらからどうぞ。
答える確率は、かなり低いです
→ 鼎の質問箱
【お問い合わせフォーム】
メールでの返信を希望する方はこちら。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。