こんにちは。現役東工大生の鼎です。
僕は受験の王道を歩いてきました。
その結果、成績が爆伸びしましたね。
「勉強は王道を行くべきなの?」
「裏ワザがあれば、教えて欲しい」
「でも、地道な努力しかないか…」
一度はこんな想像もしたことあるはず。
僕の結論は、すでにツイートしました。
勉強に王道は存在するか → YES
勉強に近道は存在するか → 微妙
✔同じ内容を繰り返す
✔基礎から積み上げる
✔分析→改善をまわす
上記は、誰にでも効果がある、王道の勉強スタイルの例です。しかし、受験生の多くはできていません。当たり前のことを当たり前にやる。それだけで相対的に近道ですね😌— かなえ@東工大生ブロガー (@hu_ncf) August 3, 2019
勉強に王道は存在するか
→ YES
勉強に近道は存在するか
→ 微妙
✔同じ内容を繰り返す
✔基礎から積み上げる
✔分析→改善をまわす
上記は、誰にでも効果がある、王道の勉強スタイルの例です。しかし、受験生の多くはできていません。当たり前のことを当たり前にやる。それだけで相対的に近道ですね😌
上記の内容を、深掘りしていきますね。
少し記事の中身をネタバレしてしまうと
- 王道の勉強とは、なにか
- 勉強に近道は存在するか
- どうすれば、近道できるか
上記の内容を、詳しく解説。
最後まで読んでいただければ、明日からの勉強の効率が完全に変わります。
勉強に王道はあるけど、それが難しい話
王道を行くのは、難しいです。
勉強において、王道は存在します
「大学受験は、王道の勉強をしろ」
「勉強に、近道なんてものはない」
↑一度は言われたことのあるセリフ。
これに関しては、僕も概ね賛成ですね。
王道の勉強は存在します。
誰もが正しいと認める勉強方法。
例えば、下記のようなもの。
- 同じ内容を繰り返す
- 基礎から積み上げる
- 分析→改善をまわす
- 圧倒的な努力量をこなす
- 適切な休憩をはさむ
- アウトプットをする
- ひとつひとつ完璧にする
これらは、誰でも結果が出る勉強。
覚えておいて、損なしですね。
残念ですが、勉強において、一瞬で成績が伸びるチートはありません。
僕も一時期探してましたが…
結論、王道の勉強が最速です。
あたりまえのことを、あたりまえにするのが難しい
先ほどの王道の勉強方法を見て、
「あたりまえじゃん」
そう思った人も、多いはずですね。
確かに、ごくごく一般的な勉強法です。
もしかしたら、あなたの期待していた答えではなかったかもしれません。
とはいえ、先ほど挙げた王道の勉強。
あたりまえのことをやる切れるのは、全体のごく一部ですよ。
例えば、英語の勉強を想像してください。
英単語帳は、1冊覚えるべき
これはあたりまえの話です。
しかし、入試までに単語帳を1冊覚え切れる人は、難関大の受験生でも半分くらいでしょう。
王道 = みんなできる勉強
そうとは限らないのが、ポイントですね。
確かに、勉強に近道はありません。
しかし、90%以上の受験生が、当たり前のことができていない。
つまり、遠回りをしているわけです。
適切に王道さえ歩めれば…
実質的に、近道することも可能ですね。
受験生としてあたりまえのことをやる。
これだけで、上位10%に入れますよ。
第一志望に受かるには、少数派になる必要アリ
みんなと同じじゃ、受かりません。
志望校に受かるのは、少数派です
もう少しこの話を掘り下げていきます。
繰り返しですが、「王道を行く=周りと同じ勉強をする」ではありません。
そもそも、周りと同じではダメなのです。
なぜなら、志望校に受かるのは少数派だから。
最初に行きたいと思った大学に行ける人。
これは全体の1割もいません。
- 勝負して、落ちたり
- 第一志望を下げたり
- 受験そのものをやめたり
いずれにせよ、周りと同じことだけやっているのでは、少数派になれることはほぼ皆無。
生まれつきセンスのある人のみですね。
そうでない人は、なんらかの工夫が必要。
どうにかして、少数派に入る必要があります。
少数派になるための方法は、2つある
生まれつき少数派に入れるような、特殊な能力がない人。
もちろん僕もそうです。
この場合、少数派になる手順は2つ。
- 努力の量で、上位1割になる
- 勉強方法で、上位1割になる
上記のどちらかで、勝負しましょう。
どちらも受かるそうに入ることは可能。
とはいえ、おすすめは後者。
勉強方法で、差別化を図るのがいいです。
勉強時間での勝負は、ハードモード
誰よりも勉強して、少数派になる。
この差別化は、割と失敗しやすいです。
なぜなら、同じことを考えている人が、世の中に大量に存在するからですね。
中学生の頃から大学受験の勉強をしている、超絶特権階級の方々も存在します。
その選択をした時点で、ハードモード。
もちろん、勉強時間が不要なのではなく
❌頑張れば、少数派になれる
⭕️頑張らないと、受からない
⭕️長時間の勉強は、大大前提
特に難関大学と呼ばれる大学の受験生は、当然のように1日中勉強しています。
本当に上位数パーセントの層(12時間以上の勉強の継続が余裕)であれば、勉強時間でのゴリ押しも可能。
とはいえ、多くの場合は、
勉強時間も勉強法もそつなくこなす
こういったコスパのいい人に抜かれて、メンタル面でよろしくないですね。
僕を含めた凡人は、他の活路を見出すべき。
努力しつつ、勉強法を学びましょう
他の受験生と比べて少数派になる。
この最も簡単な方法。それは、
正しい勉強法を学ぶこと
ぶっちゃけ、ほぼチート級です。
もちろん圧倒的な努力量が前提。
行動していないのにも関わらず、質を追い求めても意味がありません。
とはいえ、その量をこなしていく中で、勉強法を意識するかしないかは、最終的に大きな差を生み出します。
前述した通りですが、
- 同じ内容を繰り返す
- 基礎から積み上げる
- 分析→改善をまわす
- 圧倒的な努力量をこなす
- 適切な休憩をはさむ
- アウトプットをする
- ひとつひとつ完璧にする
これだけのことを確実にこなすだけで、同じ勉強時間でも結果が全く変わってきますね。
多くの人が、深く考えることを避けているからこそ、意識すると少数派に入れますよ。
王道を行き、志望校合格です
ここまで、いかにも「努力 or 効率」のように書きましたが、当然どちらも少数派になれれば最強です。
それは逆転合格を可能にしますね。
簡単なことではありませんが、
✔️正しい勉強法で、少数派になる
かつ
✔️さらにその中で、努力量で勝つ
これができれば、今現在ある志望校とのギャップを、最速で詰めることができます。
今順調な人であれば、より高みへ。
誰よりも頭を使って日々を過ごしていれば、いつかとんでもない場所に到達できますよ。
その一歩を、踏み出しましょう。
一歩目をサポートする記事はこちら。
【圧倒的な努力を継続する方法】
【勉強法に関する知識のすべて】
- メンタル面の他の記事を読む
- 思考法のまとめページに戻る
↑この場合は、こちらからどうぞ。
今回の記事は、これで以上ですね。
最後まで、ありがとうございました。
何かご不明な点等ございましたら、TwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!!
【TwitterのDM】※推奨
一番確実に返信できると思います。
【質問箱】
匿名を希望する方はこちらからどうぞ。
答える確率は、かなり低いです
→ 鼎の質問箱
【お問い合わせフォーム】
メールでの返信を希望する方はこちら。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。