こんきちは。現役東工大生の鼎です。
本記事では、受験勉強を乗り越える上で重要なメンタルの完全マップですね。
「不安で勉強が手につかない」
「本番になると、上手くいかない」
「才能ないし、もう投げ出したい」
↑上記は、受験に本気で取り組んでいるからこそ起こりうる状態です。
受験において、勉強法や参考書は重要。
しかしながら、同じ参考書で、同じ勉強をしていても、結果に大きな差が出ることも多いですね。
その差を生んでいるのは、メンタルかなと。
メンタルが崩壊して、精神的に辛い受験生が、どう考えれば志望校の合格に近づくのか。
勉強のテクニックではなく、受かる受験生のメンタルを解説した記事は以下の通り。
上記の記事はすべて、僕が過去に解説した過去記事へのリンクとなっています。
気になった記事から、覗いてみてOKですよ。
でも、どの記事から読んだらいいのか…
そんな人のために、それぞれの記事に対して
- どのような事が学べるのか
- どんな人が読むべきなのか
これらをひとつひとつ解説していきます。
今のあなたに足りない思考法を学べば、結果の出る受験生に、大きく近づきますね。
それでは、以下から本編に入りましょう。
受験生のメンタル完全マップ【真似でOKです】
メンタルを強くして、圧倒的に成長です。
伸び悩みは、成長前の筋肉痛
勉強しているのに、成績が伸びない。
むしろ、落ちている気さえする。
頑張っているのに成果が出ないと、どうすればいいか分からなくなります。
とはいえ、そこで諦める必要はゼロですよ。
壁にぶつかる→努力で乗り越える
↑これの達成が、一気に伸びるタイミング。
伸び悩みは、成長の前の筋肉痛ですね。
僕も受験勉強を進める上で、何度も挫折済み。
その度に萎えてました。
萎えつつも勉強を継続して、試行錯誤。
この経験は、全て記事にして公開しています。
これをまとめた記事が、こちら。
伸び悩みには、確実に効果アリですよ。
乗り越えて、圧倒的な成長を遂げましょう。
努力の継続は、必ず可能な話
伸び悩んでるのはもちろんなんだけど…
恥ずかしながら、そもそも勉強できてない。
たぶん努力する才能がないんだと思う。
↑上記の人に朗報ですが、努力の継続に特別な才能や人並外れたやる気は不要ですよ。
1日に10時間勉強を続けている人
1日に1時間しか勉強できない人
前者の方が10倍の時間勉強しているわけですが、10倍やる気があるかと聞かれれば、答えは完全にNoですよね。
このことから分かるのは、努力の継続にはコツがあるということ。
やる気という、目に見えない精神論ではなく、極めて論理的・科学的に勉強すべきですね。
難関大の合格者は「全然勉強しなかった」と言いがちですが、高3で8時間切った日はなかったですね。
そんな実体験+科学的根拠は紹介済み。
上記をまとめたのが、この記事になります。
才能があろうがなかろうが。
結果を出したいなら、勉強は必須ですね。
受かる受験生には、共通点あり
受かる受験生には、共通点が存在。
- たくさん勉強する
- 勉強の効率がいい
↑これは当たり前すぎる事実ですね。
紹介したいのは、もう少しだけ深い話。
一見普通のことをしているように見える。
でも、やけに成績の伸びがいい。
こういった人を「才能」という言葉でまとめるのは簡単ですが、事実は少し違います。
正確には、才能も関係しますが、伸びるべくして伸びている「理由」が存在。
それを真似るだけで、効果アリですね。
逆に、落ちる受験生にも特徴があります。
僕が自分で感じた重要な特徴や、周りを見てきて発見した共通点をすべてまとめました。
記事ごとの解説は、こちらで行いました。
上手くいっている人の行動・思考を真似る。
これは最も効率のいい学び方ですね。
もちろん、僕の情報は全てパクってOKです。
成績が足りなくても、ここから上げていけば問題なし
今の成績は、無視してOKです。
逆転合格を、目指すべき
メンタル面で、不安が拭いきれない。
そう感じている人の99%が、現時点で志望校のレベルに届いていないはずですね。
何を隠そう、僕も逆転合格です。
今の成績が悪くても、逆転を目指すべき。
- 適切な勉強方法
- 正しい勉強計画
- 圧倒的な努力の継続
これらが揃えば、ほかの受験生よりも圧倒的に早く、成績を伸ばすことも可能です。
とはいえ、当然簡単ではないですね。
成績面でもそうですが、何よりメンタル。
「頑張って落ちたらどうしよう」
「周りからバカにされないかな」
「やっぱ身の程知らずなんじゃ…」
せっかく受かる可能性があるにもかかわらず、不安や恥ずかしさから諦める人が多いです。
もちろん、気持ちは痛いほどわかります。
特に不安に関しては、入試が終わるまで永遠に感じ続けましたね。
センター試験は、手が震えてました…
そんな僕だからこそ書ける記事があると思い、下記の記事を執筆。
各内容の解説は、別の記事にまとめました。
逆転合格を、諦めて欲しくないですね。
自分には合格できる可能性がある。
それを忘れず、不安の中でも努力の継続です。
挑戦vs安定 ←挑戦がいい
逆転合格に関連する話なのですが…
- 安定だけど、興味は薄い
- リスクは高いけど、わくわくする
つまるところの、挑戦vs安定ですね。
僕のおすすめは「挑戦」一択かなと。
挑戦と安定の2択で迷っている。
それはつまり、心の中では挑戦したいけれど、リスクが高いから悩んでいるということ。
この心の底からのワクワク感。
これがないと、ぶっちゃけ受験を乗り越えるはハードモードですよ。
辛い。努力が報われるか分からない。
でも、どうしても志望校に受かりたい。
僕もこの気持ちがあったからこそ、勉強を継続することができたわけですね。
このような将来の選択で迷った時に。
- どの選択を取るべきか
- すぐに決断するためのコツ
- 決断後、やるべきこと
これらは、すべて語り尽くしています。
どの選択が正解かなんて分かりません。
できることは、自分なりの決断をして、その選択が正しかったと思えるような努力をすることですね。
真面目とずるい勉強、どちらも重要です
メンタルや思考法と関係してよく話すのが、真面目やずる賢い性格についてです。
どちらも、良い面悪い面があります。
【真面目な人】
勉強時間や量は割とできる
定期テストだって頑張れる
でも、模試で結果は出ないし
要領の良い人が羨ましい….
努力できるのは素晴らしいですね。
自分は要領が悪いと思っている人も多いですが、これは勉強法を学べば解決可能ですよ。
【ずる賢い人】
割と、要領はいい方だと思う
勉強しなくても模試はそこそこ
ただ、努力するのは苦手
センスでどうにかならないかな
要領よくそれなりの結果を残せる人は、努力すればさらなる高みを目指すことが可能。
前述の通り、努力にはコツがあります。
努力さえも、要領よく行えばOKですね。
両者が一長一短であるのならば、自分に足りないものを補えばOKですよ。
それぞれ、どんな特徴があるのか。
この場合は、どちらであるべきか。
この辺りを、詳しく解説しました。
これらの記事の解説はこちらです。
真面目だから要領が悪い。
要領がいいから努力できない。
↑こういった固定観念に縛られず、両方手に入れればOKです。
劣等感を、バネに成長ですね
逆転できることは分かった。
やるべきことも知ってる。
でも、自分がこんなに頑張っていても、周りにどんどん引き離されていく。
劣等感を感じたこともあるはずですね。
確かに、勉強にセンスは関係します。
自分より努力してない人に負ける
これを経験すると、理屈以前に萎えます。
ぶっちゃけ、挫折は不可避かなと。
そんなときは、一旦萎えてOKです。
とはいえ、それでも諦めきれないなら。
もう一度挑戦してみるべきですね。
挫折や劣等感を感じている。
そんな弱者だからこと持っている、他の人にはない強みも存在します。
- 劣等感をいかに活用していくか
- 他の人にはない強みとはなにか
- それでも辛い人はどうすべきか
これらを解説した記事がこちらですね。
どうしても辛ければ、逃げてもOK。
たとえ志望校に合格することができなかったとしても、いくらでも幸せになる方法は存在します。
もしも、もう一度やる気になった。
そのときは、再チャレンジすればいいですね。
今までの常識を捨てて、結果にこだわりましょう
ここまでの記事で、受験生のメンタルに関する知識は問題なしですね。
とはいえ、あと一歩踏み込んで。
次のステップは、自分で考えること。
「常識的に考えてこうだろう」
「みんなやってるからそうする」
このような受験生活を送るのは楽ですが、爆発的な成果を残すことは難しいのかなと。
世間で常識とされている情報。
これを本当にそうか自分で考える。
そして、試行錯誤しつつ決断する。
このように自分の頭で考えることができるようになると、周りに流されずに行動することが可能。
大学受験はその練習にぴったりですね。
僕も受験生として生活を送る中で、誤った常識にたくさん出会ってきました。
その具体例はまとめてあります。
それぞれをまとめた記事がこちら。
常識が間違っていることもある。
これを自分の肌で感じることが、自分の頭で考えるための第一歩になりますね。
僕が紹介できるのはここまで。
あとは自分で試行錯誤ですね。
受験生として最強のメンタル・最強の勉強法を身につけて、努力を継続していきましょう。
今回のまとめは、これで以上です。
何かご不明な点等ございましたら、TwitterのDMやお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!!
【TwitterのDM】※推奨
一番確実に返信できると思います。
【質問箱】
匿名を希望する方はこちらからどうぞ。
答える確率は、かなり低いです
→ 鼎の質問箱
【お問い合わせフォーム】
メールでの返信を希望する方はこちら。
質問の際は礼儀正しくお願いします笑
必ずの返信は約束できないので悪しからず。
ではでは。お疲れ様でした。
勉強法の完全講義
僕の知識と経験の集大成として、唯一の有料教材を作成しました。
「才能なしで逆転合格するための、大学受験勉強法の完全講義」ですね。
才能やセンスに依存しない、逆転合格への最短ルートになっています。
おすすめサービス
スタディサプリは、テレビCMでも有名な格安映像授業サービスです。月額980円で、業界屈指の神授業が受け放題。独学で受験に挑む中・高生の、力強い味方になってくれます。期間限定で、2週間の無料体験キャンペーン中。
スタディサプリ進路では、各大学の資料請求・願書取り寄せが可能。「志望校について、まだよく知らない…」そんな方は、目標を具体的にするチャンスです。高校生全員に図書カードを配付中。僕も利用したサービスですね。